みのしん 校長ブログR7

夏の大会に向けて~試合報告~

2025年4月30日 17時00分
校長ブログ

朝、花を片付けにグランドまで行くと、野球部が朝練習をしていました。
少しだけ練習の様子を見学。
春の大会は初戦敗退となりましたが、今度は夏に向けて気持ちを切り替え練習中です。

1000009158
先日行われた試合の報告を、写真とともにM先生からいただきました。

初回に1点先制されるも2回に1点を奪い返し同点に(ホームインしたのは3-1有賀)
先発の樋屋(2-1)は2回を1失点で抑えたものの、3回に連打を浴び、交代。
監督の采配で交代との判断だったが、ナイスピッチングでした。
IMG_0727
3回以降は交代した相手投手を攻略できず、得点が奪えませんでした。
守備では3回と4回に複数失点をしてしまい、5回コールド(1対11)で敗退となりました。
cleanedIMG_0726

いかに複数失点せずに試合を進められるかが今後の課題かと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の課題を真摯に受け止め、夏に向けて練習を重ねています。

部活動

Ⅲ部PTA総会と授業公開

2025年4月26日 18時04分
校長ブログⅢ部

本日午後3時30分よりⅢ部PTA総会が行われました。

1000009098
総会の議題承認の後、今年度のⅢ部の様子の報告がありました。どの学年も生徒それぞれが頑張っている様子が報告されました。またそのあとの授業公開では保護者の方を中心に多数ご参加いただきました。


1年 理科 科学と人間生活
1000009101
2年 保健
1000009100
3年 学校設定科目 今起きていること
1人1台端末を活用して学習を進めています。
1000009099
4年 選択 数学Ⅱ
4年生の他の生徒は別の科目を選択していますので、ここは1名のみでした。

1000009102

多くの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。

行事

ⅠⅡ部授業公開と学年PTA

2025年4月26日 17時00分
校長ブログⅠ・Ⅱ部

本日は授業公開です。
工業科 工業技術基礎  旋盤と鋳造の授業
1000009073

1000009082

1000009087
普通教科の授業風景
地歴公民科 地理総合
1000009089

理科 科学と人間生活
1000009095
家庭科 ライフデザイン
生徒が各自自己紹介をプレゼン形式で行っていました。

1000009094
数学 数学Ⅱ

1000009092
午後は学年PTA、学級PTAが行われました。3,4学年PTAでは進路活動の進め方や普通自動車運転免許の取得方法のルールについて詳しく説明がありました。
1000009096
多くの保護者の方にご来校いただき、大変ありがとうございました。

行事

さあいよいよ本番 試合前の練習

2025年4月26日 12時30分
校長ブログⅠ・Ⅱ部

 本日第152回北信越地区高等学校野球長野県大会 南信支部予選会2回戦が諏訪湖しんきんスタジアムで行われました。結果はこちら。
 本来であれば応援に行きたいところでしたが、本日はⅢ部のPTA総会が予定されていたため、試合前の練習を見学させてもらいました。
1000009071

1000009061
 今年度は8人新入生が入部し、にぎやかになりました。1年生はまだまだこれからではありますが、これからの活躍を期待したいと思います。

ぜひ野球部のインスタもフォローよろしくお願いします。

部活動

生徒作成のポルトガル語の防災啓発動画が信濃毎日新聞に掲載

2025年4月26日 10時57分
校長ブログ

昨日4月25日(金)信濃毎日新聞に本校の生徒が作った動画が掲載されました。
2人はブラジルにルーツを持ち、本校のⅢ部教員のI先生の指導の下、ポルトガル語の防災啓発動画を作成しました。
記事の詳細はこちら(信濃毎日新聞のページにジャンプします)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025042500538
作成した動画はこちら

ポルトガル語が分からなくても、字幕もありとても分かりやすい動画です。ぜひご覧ください。

Ⅲ部生徒総会

2025年4月25日 21時25分
校長ブログⅢ部

Ⅲ部の生徒総会が行われました。

今回は二年生と三年生も執行部に加わり、特に二年にとっては初めての体験でしたが、立派にやり切りました。

1000009043

人前で話すのが苦手な生徒も、勇気出して、しっかりと報告をしました。この体験は、きっと今後の生活体験発表会に通じると思います。

さすが四年生になると、落ち着いて、堂々とした報告で後輩に良い手本が見せられました。

生徒総会を通じて、学年間の間の壁も取り払われ、生徒総会の後、早速、カードゲームで盛り上がる様子も見られました。

1000009045

今年度の生徒会目標である「笑顔あふれる、楽しい生徒会」になりそうな予感がします。

(M教頭 情報提供)

生徒会

PTA総会がおこなわれました

2025年4月25日 20時30分
校長ブログ

本日夕方6時よりPTA総会が本校の会議室でおこなわれました。

お忙しい中、多くの方にお集まりいただき、お礼申し上げます。議事進行もスムーズに進みました。

1000009041

どの役員の方も

人前では話すのは苦手ですが、子供たちのために精一杯頑張りたい。

というお話をいただきました。本当にありがとうございます。ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

行事

生徒会役員によるあいさつ運動

2025年4月24日 17時00分
校長ブログ

このところ出張が多かったため、久しぶりに、朝の挨拶のために校門前に向かいました。すると生徒会役員の生徒が生徒玄関前に立ち、あいさつを行っています。
1000009018
聞くところによると今週から生徒会で話し合い、順番を決めて朝のあいさつ運動を始めたそうです。

すばらしい!

冬の間は寒かったので人数も少なかったのですが、今日は新緑がまぶしい快晴の朝となりました。1年生は学年閉鎖で登校しませんが、2~4年生はあいさつをして校舎に入ります。

「おはようございます」
「おはよう」

何気ないことですが、これがコミュニケーションの第一歩ですね。

今日の空のようにすがすがしい気分になりました。

1000009016

生徒会

1学年本日午後より学年閉鎖

2025年4月23日 17時06分
校長ブログ

このところ1年生を中心にコロナウイルスが流行しています。
本日は多数の罹患者や体調不良者による欠席者が出てしまったため、1学年は学年閉鎖といたしました。
明日24 日(木)までの措置となります。
午後電車の時間に合わせて早々に帰る生徒の姿がありました。
1000008992
感染拡大が心配な中ですが、うれしいこともありました。
事務室のTさんが自宅のハナモモを持ってきてくださいました。とてもきれいです。
1000008993
実は私は子供の頃からハナモモが好きでした。1つの枝にいろんな色の花が咲いているのが不思議で、花をじっと観察していたことを思い出します。

さらに花の名前がわかるようにネームホルダーも持ってきてくださいました。学校の修繕作業で出た廃材を工業科で加工していただき、実習で余った導線を活用して作ったそうです。
1000008994
早速飾ってみました。

学校再開後、明後日には1年生の感染もおさまることを願っています。

1年生は校歌を練習

2025年4月16日 17時00分
校長ブログⅠ・Ⅱ部

晴れた空に満開の桜。散り花は盛んですが、十分お花見はできそうです。はかなさを感じつつも、その美しさに魅了されます。
1000008952
今日は5時間目クリエイト工学科1年1組の音楽の授業を見学しました。校歌を全員が覚えるために、音楽の選択者だけではなく、美術・書道の講座の生徒も参加し、練習しました。
1000008954
音楽のT先生が校歌を歌うポイントを説明してから、実際に歌ってみます。最初は小さな声でしたが、何回か練習していくうちに上達し、最後は大きな声が出ていました。
1000008957
校長室には校歌の歌詞が飾ってあります。毎日歌詞を見ながら、そこに込められた思いをふと考えることもあります。本校の校歌は箕輪町出身の歌人・藤沢古美が作詞、有名な声楽曲を手掛けた平井康三郎が作曲し、歌詞には「箕輪の台地」「つどい学ばん、若人われら」など地元の地名や若者の生き生きとした様子がうたわれています。私もこの2つのフレーズはとても好きです。
1000008962
満開の桜に校歌が響きます。

1000008951

授業

Ⅲ部授業風景

2025年4月15日 19時15分
校長ブログⅢ部

今日は歯科検診のあと、Ⅲ部では授業を3時間行いました。
みんな静かに授業に集中しています。

1年生の国語の授業では、基礎力診断テストの教材に取り組んでいます。
1000008946

3年生の情報の授業では、スマホの使い過ぎが身体に与える影響について学習しました。

1000008947

4年生の地歴公民では、人類の起源について学んでいました。

1000008948
夜7時30分。窓の外は真っ暗です。夜8時45分まで授業が続きます。多くの生徒が、昼間アルバイトをしてからの学習です。
大変ですが、それぞれが「学びたい」という気持ちで頑張っています。

授業

クラブ結成式

2025年4月15日 19時10分
校長ブログⅠ・Ⅱ部

本日午後4時20分からクラブ結成式が行われました。
今日は各クラブの顔あわせと今後の活動について顧問の先生からの説明がありました。
新しい部員を迎えて、さらに活動が活発になりそうです。
フェンシング部
1000008920
バドミントン部
1000008921
陸上部
1000008925
弓道部
1000008928
バレーボール部
1000008929
軽音部
1000008932
音楽同好会
1000008935
書道部
1000008933
美術部
1000008938
省エネ同好会
1000008943
ロボット部
1000008945
今年もたくさんの生徒の活躍を期待しています。

部活動

桜が満開

2025年4月14日 17時00分
校長ブログ

今朝出張前に学校へ行くと、満開の桜が迎えてくれました。

1000008904

特に南側の桜は校舎から見えて美しいですよ、

1000008903

1000008906

あいにく雨が降っていましたが、あと数日はお花見が楽しめそうです。

Ⅰ・Ⅱ部 身体測定をおこないました

2025年4月11日 17時00分
校長ブログⅠ・Ⅱ部

本日は午前中通常授業で、午後は身体測定をおこないました。
今日は体育館で身長・体重・視力を測定し、図書館・書道室で聴力を測定します。
体育館の様子
1000014520

1000014527
身長・体重(男子) 数値を確認しているようです。
1000014521
身長・体重(女子) パーテーションの向こうで行います。
1000014522
視力 
1000014528
さて判定は・・・?

1000014525
おー!素晴らしい。

1000014524
聴力(図書館) 生徒が受付をしています。
1000014530
ここで計測します。(生徒がちょうどいませんでした。)

1000014531

1000014532
4月の初めにこうして健康診断の目的は、自分の身体や健康について考え、1年間健康に過ごすことです。特に3,4年生は進路活動に向けてとても重要な検診になるので、必ず受けるようにしましょう。

ちなみに健康診断の今後の予定です。(〇の中の数字は学年を示しています。)
4/15 歯科検診③④
 17 内科検診①③④
 18 歯科検診②
 22 歯科検診①
 23 眼科検診① 胸部レントゲン①
 24 内科検診②
 25 心電図①
5/27 耳鼻科検診①

1000014526
スタンプラリーのように楽しそうです。
保健委員の皆さん、先生方、準備から実施までありがとうございました。

行事

2,3,4年生が進路に関する学習を行いました

2025年4月10日 17時00分
校長ブログⅠ・Ⅱ部

本日の午後は、1年生は基礎力テスト、2年生は進路ガイダンス,3,4年生は進路指導主任のY先生の講話・進路に関する学習を行いました。

2年生の進路ガイダンスでは、分野別に分かれて大学や専門学校の方の話を聴きました。
看護系
1000014502
美容系
1000014501
リハビリ系

1000014504

情報系
1000014493

3年生のクラスでの進路学習
礼の練習
1000014496
担任の先生のお話
1000014497

1000014505
進路ノートから、こんなことを心がけよう
1000014506
最終学年となり、就職か進学かをここで決定する時期となりました。保護者の方とも相談し、しっかり進路を決めていきましょう。

進路行事