校長ブログ
今朝、校門に立っていると、地元地域の方が通られたので、少しお話をしました。箕輪進修高校のことを気にかけてくださって、とてもうれしく思いました。
お話の中で、箕輪進修高校の銀杏の話になりました。恥ずかしながら、私は銀杏がたわわに実っているイチョウの木のことを知らなかったので、一緒に歩いてイチョウの木を見に行きました。
本校のイチョウの木は工業科棟の東側に2本あります。とても大木ですが、銀杏の実は食べるには小さい感じがします。
この木を教えてくださった地元の方も
「ちょっと実が小さくて、食べるところまではいかないかな。」
とおっしゃっていました。
実は小さくても、こうして何十年も本校を見守ってくれているイチョウの木。
最近の箕輪進修高校はどんな風に見えていますか。
自然
校長ブログⅠ-Ⅱ部
生徒会も新体制が整い、いよいよ新役員でスタートしました。
本日の職員会の前に、生徒会役員全員があいさつをしました。
会長のK君から順番に自己紹介をしていきます。
人前に出ることは苦手な生徒や、中学校時代生徒会の役員の経験が全くない生徒も多いですが、全員しっかり自己紹介をしました。高校生活の1年半で大きく成長した生徒たちです。
これからの活躍を期待しています。
生徒会
校長ブログ
作家の谷川俊太郎さんが13日老衰のため、92歳で亡くなりました。
谷川さんを偲んで、図書館の入り口に作品が展示され、貸し出しされています。
私も谷川さんの絵本を授業で使用したり、小学校の読み聞かせボランティアでよく読ませてもらいました。
小さな子どもたちは、谷川さんの本に夢中になり、騒がしいクラスもシーンと静かになって、時には笑って、みんな大好きな絵本でした。
小さな子どもが夢中になる、そんな言葉をいくつになってもたくさん生み出す感性は、素晴らしいといつも感じていました。
今週まで読書旬間となっていますので、この機会に作品にふれてみるのも良いかもしれません。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
校長ブログⅠ-Ⅱ部
今日はとても寒い朝でした。学校から見える山にも雪が見えます。
こう寒くなると、教室の窓もドアも閉めきるクラスが増えてきます。Ⅲ部は比較的、教室が新しいため、すべての教室が廊下から見ることができますが、Ⅰ、Ⅱ部は若干校舎が古く、教室と廊下の間の内窓がすべてすりガラスとなっていたため、教室内はドアを開けないと見えない状況でした。
本校は特にこの時期、中学生を中心に授業見学の依頼が毎日のようにありますが、今までは見学される方がドアを開けて授業見学を遠慮してしまう場合がありました。そこで廊下からも教室の様子がよくわかるようにするため、2階の内窓の1枚を透明に変更しました。
これからできるだけ早くすべての教室の内窓を透明にしていく予定です。
生徒支援
校長ブログ
先週から第2回目の読書旬間となっています。(司書のN先生情報提供)
11月11日~22日まで読書旬間です。本日はLHRの時間を使って45分間全校一斉読書を行いました。図書館では、読書旬間中、付録の抽選会も開催中。本を1日1冊借りると抽選券を1枚もらえて応募できます。11日~15日の昼読書の期間が終わっても、読書を継続できるといいですね。
付録の抽選用ポスト
こんな付録が当たります。
一斉読書の様子
行事
校長ブログⅠ-Ⅱ部
今日の午前中も昨日に引き続き、フェンシングの県大会新人戦が本校の体育館で行われました。
1年のN君が接戦を制して優勝しました。N君はフェンシング経験者でインターハイにも出場しています。
そんな彼に休憩中に熱心にアドバイスする2年のU君。彼は高校から始めましたが、今やキャプテンとなり、チームを盛り上げてくれています。
部活動
校長ブログⅠ-Ⅱ部
本日は長野県高等学校新人体育大会フェンシング競技大会が本校の体育館で行われました。
今回は春と同様に、長野県少年フェンシング大会(小学生以下の部)も同時開催でした。
本校は団体で伊那北高校と対戦。
惜しくも敗退しましたが、接戦で見ごたえのある試合でした。
7月から入部した、2年のA君も団体戦初出場でしたが、積極的に攻め健闘しました。
表彰式では、部長のU君が準優勝の賞状を受け取りました。U君も高校からフェンシングを始めましたが、ここまで頑張ってきて、力をつけています。
試合後にフェンシング協会主催の報告会が本校の会議室で行われました。4年後2028年長野県で開催予定のやまなみ国スポに向けて、選手強化の具体的方策について意見交換が行われました。
今日お昼のお弁当は、牛カルビ弁当でした。(I先生撮影)これがとても美味しくて元気が出ました。
明日も大会がおこなわれます。
フェンシング
校長ブログⅢ部
今日Ⅲ部では立会演説会が行われました。今年の立候補者は、会長1名副会長2名ということで、信任投票となりました。
会長候補のOさんは、学年の枠を越えた交流の機会を増やし、今よりもっと素敵なⅢ部を目指したい、と決意を述べてくれました。
信任投票後、今日中に開票作業を行い、結果はすべて信任となりました。新体制の開始は12月13日からです。
行事
校長ブログ
9月からT先生と毎朝校門に立っています。
自転車で通学する生徒、電車で木ノ下駅まで来て、駅から歩いて来る生徒、車で送ってもらう生徒、通学方法は様々です。
挨拶をすると、ほとんどの生徒が挨拶を返してくれます。恥ずかしそうにしている生徒もいますが、そうしたコミュニケーションが私には楽しい時間です。
今日1人の生徒が修学旅行のお土産をくれました。USJのお土産だそうで、スーパーマリオブラザースのお菓子でした。
マリオの笑顔と生徒の気持ちに元気をもらいました。お土産はやっぱりもらえると嬉しいですね。ありがとう。
修学旅行
校長ブログ
本日上伊那総合技術新校に関する懇話会が、午後6時から伊那市役所で行われました。今回の懇話会では6月におこなった群馬県立富岡実業高校への視察報告と、今後のスケジュール、学びのイメージについて原案が出されました。
会の最後に生徒会役員が今回を最後に交替するということで、辰野高校、箕輪進修高校、上伊那農業高校、駒ヶ根工業高校それぞれの学校代表生徒が、この懇話会について感想や意見を発表しました。
本校の代表、生徒会長の酒井君は次のような言葉を発表してくれました。
【本校生徒代表 生徒会長 酒井君の言葉】
新しい学校の学びのイメージについて、お話を伺いました。私自身、具体的なイメージはできていませんが、農業、商業、工業の3科の生徒が一緒に何かをすることは魅力的な取り組みだと思いました。
私の学んでいる工業は、常に新しい技術が出てきます。魅力ある学校づくりのために新しい技術を学べる設備があればよいと思います。また工業科では常に安全第一で実習を行っています。本校の実習室は暗い部屋も多く、夏は暑くて冬は寒い環境です。安全の面でも、新しい学校設備に期待します。
目指す学校像の中に多様な生徒が「生き生き」と生活し・・・とありますが、本校では少人数の授業も多く、教室など生活スペースに余裕があり、居心地が良いと感じています。新しい学校でも大きい教室や少人数クラスなどゆとりを持った環境になればよいと思います。
最後に説明していただいた学校のイメージについて、私の同級生も含め知らない人が多いと感じています。もっと多くの人に関心を持ってもらえたらよいと思います。
<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この懇話会に参加して、将来のことや、夢、学ぶことの意義を改めて考えることができたのではないでしょうか。酒井君1年間ご苦労様でした。
会議