校長ブログⅠ-Ⅱ部
今日はクリエイト工学科3年課題研究を参観しました。この授業は4つのグループに別れて授業をしています。
【金属加工(旋盤)】機械を使って金属を加工します。

加工後の清掃

【CAD の授業】CAD システムを使って金属製品の形を描きます。


【シーケンス制御】電気回路のプログラムを作成、実行します。


【マシニングセンタ】製品の加工に必要な情報を読み取り、それを元にプログラムします。


南信地区は製造業が盛んで、このような工業の専門的学びは、即実戦力になるということで、工業科生徒への求人も多くあります。改めて長野県のものづくりの一端を担っていることを実感しました。
校長ブログⅠ-Ⅱ部
今日は通級グロウアップの授業を参観しました。初回ということであいさつの後、バランスボールを使って、身体の筋肉を伸ばしました。


体育の先生が伸ばす筋肉の名称を伝えながら、運動をしました。伸ばす筋肉に意識を向けないと効果が出ないそうです。

教室から満開の桜が見えました。

午後は長野市へ向かい、長野工業高校で行われた工業校長会に参加し、昨年度の活動報告と今年度の計画について協議をおこないました。
こちらでも玄関のしだれ桜が満開でした。


今日は長野県各地で桜が咲いていて、往復300kmの長距離ドライブでしたが、景色を充分楽しむことができました。
授業
校長ブログⅢ部
今日はⅢ部で一斉委員会が行われました。
最初に全員で633教室に集合し、生徒会長が話し合う内容の確認と会場の連絡を行いました。


その後各会場に分かれて執行部、生活委員会、編集委員会、体育委員会を行いました。
執行部

そのほかの委員会


委員長が進行をして、自己紹介と今年度の活動についての連絡を主に行いました。Ⅲ部の生徒は少ないので委員会もこじんまりとしていますが、生徒たちは緊張しつつ、しっかり発表していました。
生徒会
校長ブログ
校内の桜が満開となりました。箕輪進修高校の桜は、大きな木が多く、桜の枝ぶりも立派で、桜も迫力があります。



週末は上伊那地域の各地で桜が楽しめそうです。
花
校長ブログⅠ-Ⅱ部
校長ブログⅠ-Ⅱ部
本日は新入生歓迎会が午後行われました。
生徒会役員が準備や運営を行い、1年生を迎えて生徒会活動の説明や部活動・同好会の紹介などを行いました。役員の生徒たちは、キリッとしたスーツに身をかため、司会やあいさつをして、さすがだなと思いました。さらに体育館の装飾などもとても凝っていて、本当に心温まる歓迎会でした。

新入生入場

学校生活・生徒会活動の紹介
この後部活動や同好会の紹介がありました。
充実した高校生活にするためにも、新入生の皆さんには、ぜひ生徒会活動や部活動に積極的に参加してほしいと思います。
生徒会の役員の皆さん、部活動で発表してくれた皆さん、素敵な歓迎会をありがとう。
行事
校長ブログ
4月9日(火)八十二銀行箕輪支店様を通じて、サンエス潤滑株式会社様より、電子ピアノを寄贈していただきました。会社のホームページはこちら。

いただいたピアノは、授業や行事で使わせていただきます。特に本校は体育館にピアノがないため、行事などでこの電子ピアノが活躍する機会がありそうです。

音楽のT先生が早速弾いてくださって、窓の桜を見ながら、美しい音色に癒された時間でした。T先生によると、今回いただいた電子ピアノは、本物のピアノに近い音色が出るとのことで、行事の際には素敵な音楽が聴けるのではないかと今から楽しみです。
この度は、素晴らしい楽器をご寄贈いただき大変ありがとうございました。
行事
校長ブログ
今日は久しぶりに青空がでて、すがすがしい春の日でした。

校内の桜が少しずつ咲き始めています。少しお花見には肌寒いですが、今週末には見ごろを迎えそうです。

花
校長ブログⅠ-Ⅱ部
今日から新しい週が始まりました。1年生は、1時間目は高校生活の決まりについて先生方から話を伺って確認し、2時間目はお互いの交流を深めるガイダンスを行いました。

学校生活の説明

お互いに自己紹介

こんなシュリケンを使います。

新しい環境で緊張している人がほとんどだと思います。実際に最初に私が
「緊張してドキドキしていますか?」聞いたところ、何人かの生徒が手を上げてくれました。
これをきっかけに新しい環境に少しずつ慣れていけるといいですね。
行事