logo長野県箕輪進修高等学校

みのしんの日常を平日ほぼ毎日掲載しています。ぜひご覧ください。

みのしん 校長ブログR6

第151回北信越地区高校野球長野県大会南信支部予選会

2024年9月2日 10時00分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

 台風の進路が気になる9月1日(日)。
 飯田市の綿半飯田球場で第151回北信越地区高校野球長野県大会南信支部予選会が行われ、本校含めた南信連合は伊那北高校と対戦しました。(顧問のM先生より情報提供です。)

 中盤に大量失点をしてしまい、7回コールドで敗退はしましたが、序盤はこちらが優位に進める試合展開でした。1年の樋屋は先発投手として投げ、4回以降は四球などで大量失点をしてしまいましたが、3回までは1失点で押さえました。2年有賀は二塁手で出場し、安定したゴロさばきを見せてくれました。
cleanedIMG_9439

cleanedIMG_9438

cleanedIMG_9437

試合結果はこちら。
 来春に向けてまた頑張りたいと思います。
 これからも引き続き応援よろしくお願いします。

cleanedIMG_9435

cleanedIMG_9434

部活動

2年夏季休業中のインターンシップ報告②

2024年8月30日 17時00分
校長ブログ

 7月29日(月)〜31日(水)の3日間、ケアセンターみのわ(つむぎ)でインターンシップを行った様子をお伝えします。
(生徒の報告書から一部抜粋します。)
 朝の会をやり、体操をしました。お昼ではとろみをつけることやお米の硬さなど教えてもらいました。主に利用者様との対話、レクレーション、お風呂見学、送迎、DVD鑑賞をしました。レーションでは、一緒に塗り絵をしたり折り紙をしたりと楽しませてもらい、良い体験ができました。(中略)送迎では、利用者様が送迎後何をするか忘れないように送迎中に対話をしていました。
 


 インターンシップ3日間で色々な利用者さんとお話をさせてもらいました。どんな風に話していいのか接していいのか分からないことばかりでした。(中略)周りをみて声をかけたり、一人ひとりの様子をみて気にかけていました。分からないことばかりでも、笑顔でお話すると楽しく話すことが出来ました。また、相手の表情だけでなく自分の表情も大切だなと思いました。ケアセンターだけでなく日常でも相手の表情を見ることは大切なことだと思いました。周りを見ることはこれから社会に出る時にも役立つことだと思います。今回学んだことを日常生活でも活かし、進路に繋げていきたいと思います。

インターンシップ

第45回北信越国民スポーツ大会ホッケー競技に参加しました

2024年8月29日 17時00分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

 本校3年5組 原 大和斗君が、8月24日(土)福井県越前町朝日総合運動場で行われた、第45回北信越国民スポーツ大会ホッケー競技に参加しましたので、校長室に試合の報告に来てくれました。
1000010695
 今回私は初めてホッケーのスティックを持たせてもらいました。(上の写真のスティックの先がちょうどハート型になりました。)ボールはかなり堅いそうで、当たると相当痛いとか。
1000010698

1000010700
 原君は小学校5年生から友人の誘いでホッケーをはじめ、中学3年間ホッケー部で活動しました。高校にはホッケー部はありませんでしたので、1年生から他校の生徒と一緒に3年間練習を重ねてきました。
 彼によるとホッケーの魅力は、11人でチームを組む一体感と勝った時の喜びなのだそうです。
【大会の写真】(原君提供)
cleanedIMG_5226 

cleanedIMG_5225
 「2028年信州やまなみ国スポ」では、駒ヶ根市がホッケーの会場になることが決まっています。原君は今回の試合でホッケーからはしばらく離れることになりますが、国体に向けてこれからもホッケーを続けて、できれば出場したいと熱い思いを語ってくれました。

郡内一斉 朝の立ち番

2024年8月29日 09時30分
校長ブログ

 今週は上伊那郡内の高校で朝の立ち番活動が行われる週ということで、本校では、少し小雨がぱらつく中でしたが、本日生徒指導係の職員が学校周辺の立ち番を行いました。
 私も係の先生と一緒に校門に立って、生徒に挨拶をしました。生徒も挨拶を元気にしてくれました。

1000010693
 朝お互いに挨拶ができると、よい一日が迎えられそうです。

校内生活体験発表会がおこなわれました

2024年8月28日 20時00分
校長ブログⅢ部

 本日学校評議員、PTA、同窓会、保護者の皆様をお招きし、校内生活体験発表会がおこなわれました。今回の司会進行は生徒会役員がおこないました。

1000010680

生活体験文の取組みは、「定時制・通信制高等学校に学ぶ生徒が、今までの生活を通して、感じ、学んだ貴重な体験を発表し、多くの人々に感動と励ましを与えること」を目的として行われています。今回の発表は、時間の都合もあり、限られた人数になってしまいますが、この生活体験文には6月5日から約3ヶ月間、Ⅲ部生全員が取り組んでいます。どの生徒も今日までの人生の中での体験を通して自分が何を考え、何を学んだかを書いてくれました。今日はその中で代表4名が発表をおこないました。

 子供のころからやっていたサッカーのこと、中学校の時の経験から高校に入学して変わったこと、自分の将来の夢、幼いころからの辛い経験から高校入学後考えたことなどについてそれぞれ発表しました。
【表彰式】

1000010685

【記念撮影】

1000010690

1000010691

自分の経験や考えていることをまとめて書き表すことはとても難しいと思います。さらに今日発表者となった皆さんは、今日のために何度も書き直し、発表練習を積んできたと思います。発表することでさらに今の自分を見つめ直す、そんな機会になればと願っています。

今回の発表者を中心に本校から選出された代表者2名が、9月14日(土)に下諏訪町文化センターで行われる南信大会に出場します。県大会は10月5日(土)に駒ケ根市赤穂公民館で行われます。5年ぶりに南信地区での開催です。(令和2年の南信地区開催の県大会は台風で中止でした)

行事

2年夏季休業中のインターンシップ報告①

2024年8月27日 17時00分
校長ブログ

 本校Ⅰ、Ⅱ部の2年生は、ほぼ全員の生徒が夏季休業中に地元の事業所でインターンシップを行っています。今回は生徒の報告書を抜粋して、その様子をご紹介します。

【A建設株式会社】
今回の研修は主に、レーザースキャナー測定、測量、基礎工床堀、出来形検測、品質管理テストハンマー、コンクリートならし作業、建設機械の操縦などを行いました。
レーザースキャナー測定は専用の機械を使って測りたいところにレーザースキャナーの的を置いて距離、深さなどを測りました。2日目にはレーザースキャナーで測量して基礎コンクリートが測量した場所に入るかどうかを確かめる体験をしました。品質管理テストハンマーは、出来上がったコンクリートに鉄の棒を押して、コンクリートが何Nまで耐えることができるかを検査しました。
(中略)
 どの作業も難しく、思い通りにいかないことが多く苦戦しましたが、「上手」とほめられることもありうれしかったです。

 最初、建設現場は危険な場所で怖いイメージがありましたが、実際に体験してみると、思っていたほどのイメージはありませんでした。しかし、現場が危険であることは間違いなく、慎重に行わなければ、ミスが起こり、大事故になりかねないと感じました。ただ、現場で作ったものが地図に載ったり、この先もそれがずっと形として残ったりすることを考えると、やりがいのある仕事であると思いました。

インターンシップ

みのわ祭り キーホルダ作成

2024年8月26日 08時30分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

 ちょうど1ヶ月前の生徒の活動について、A先生より情報提供いただきました。少し遅くなりましたが、ぜひご覧ください。____________________________

 7月27日(土)は、地元箕輪町で「みのわ祭り」が開催されました。

 7月初旬から、情報Ⅱ・Ⅲの授業では、この「みのわ祭り」のキーホルダ作成しました。デザインの勉強の一環でレーザ加工を用いたキーホルダの作成を行いました。

 箕輪町観光課から依頼され、木札型700個、うちわ型350個計1,050個のキーホルダを作成。うちわ型のイラストは町内の小学生のデザインです。

1000010673

 工業科のレーザ加工機を使い、木材に彫刻しました。

1000010675

1000010674

 一つ一つやすりがけ、エタノールでヤニを取る作業を行い、丁寧に仕上げました。

1000010677

1000010678

1000010679

うちわ型はポスター・うちわ図案の参加賞に木札は踊り参加賞として、7月27日(土)の祭り当日に配布されました。

授業

今年も新しいロボットを製作中

2024年8月23日 17時00分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

 本日放課後、ロボット部の活動を見学しました。今年も新しいロボットを製作中で、9月の大会に向けて着々と準備を進めています。

1000010663

 次の写真は昨年のロボットを解体しているところです。本当は解体せずに、見本として後輩に残したいところですが、活動資金が不足しているため昨年のロボットの部品も活用しています。

1000010665
ただいま新しいロボットを製作中ですが、ロボットの写真含め、詳細は大会当日まで秘密です。
1000010667
 ロボット部の活動を通して、「ものづくり」の良さを知り、地元の企業に就職し活躍している生徒も大勢います。ぜひ今年の大会でも活躍を期待しています。

部活動

Ⅲ部休業明け集会

2024年8月22日 19時53分
校長ブログⅢ部

 夏休みが終了し、今日から授業が始まりました。Ⅲ部では休業明け集会をおこないました。

1000010657

 私からはパリオリンピック金メダリストの飯村選手がの言葉を紹介し、行事に積極的に参加してほしいことと、安心、安全な学校のために必要なことについて話をしました。

こんな写真を紹介しました。(ホームページはこちら

1000010569

1000010567

 休み明けと言うこともあって、お休みの生徒が多いかな?という印象ですが、静かによく聞いてくれました。

 さらに9月から替わられる先生について紹介もしました。

 2024年もあと少し。今よりもう一歩成長の歩みを進めてみましょう。

行事

東京都立小台橋高校を視察しました

2024年8月21日 12時00分
校長ブログ

 昨日代表職員5名で東京都立小台橋高校を視察しました。ホームページはこちら

1000010623

1000010625
生徒玄関 総合学科のため、ここが個人ロッカーになっています。
1000010636
開放的な玄関ホール
1000010638
中庭
1000010641

 この学校の前身は荒川商業高校で、卒業生には芸人の「みやぞん」さんがいます。小台橋高校は東京都チャレンジスクールとして3年目となり、今年度改築がすべて終了し、4月から新しい校舎で学習をしています。広さは東京ドーム1個分。新築されたこともあり、すべての施設はきれいで大変充実していました。

 最初にご担当のA先生から、ご説明をしていただいてから校内を見学しました。今回夏休み中にもかかわらず、穂積校長先生をはじめ、大変多くの先生方にご対応いただきました。
 小台橋高校は本校と同じ多部制・単位制総合学科高校でⅠ部、Ⅱ部、Ⅲ部に分かれています。教育課程も基本はシンプルではありますが、多彩な学校設定科目とゼミがあり、生徒の学習ニーズに可能な限り合わせています。特に授業の空き時間が生じる生徒のため、居場所が充実していて、多様な生徒のさまざまなニーズに合わせてあちこちに確保されていました。さらに職員室も従来とは全く違った「役場の窓口」のような配置で、生徒が気軽に入れるような仕組みが随所にありました。(学校施設の詳しい情報はこちら。)

【個別学習スペース】 NPO法人の職員等が常駐しています。
1000010630
時間によってはここでお昼を食べることもできます。
1000010629

【普通教室】机は移動しやすいものを選んだそうです。
1000010632
【数学専用教室】板書が多い数学の授業ために、廊下側の壁がホワイトボードになっています。
1000010647
【図書室横のフリースペース】
ここは静かに過ごしたい生徒のためのスペースです。ここはファミレスのようなイメージですが、このほかにスタバのような雰囲気のフリースペースもあり、そこは会話可能だそうで、フリースペースも複数あり利用する生徒の状況に合わせてすみわけをしています。
1000010642

【図書館】
1000010644

【食堂】夜間の生徒だけでなく昼間の生徒も使うことができるそうです。東京都は今年度の4月から夜間定時制の給食が無料になりました。
1000010634

1000010635
 本校と課題は似ているところがあり、本校の多部制・単位制の在り方を考えるうえで大変参考になりました。今回の視察を参考に、箕輪進修高校の教育活動をより良いものにしたいと思います。

 今回の視察でご協力いただきました小台橋高校の先生方、ご支援いただいた箕輪町の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

シン・みのシン