校長ブログⅠ-Ⅱ部
来週1月16日(木)は、
9:55~11:40 クリエイト工学科 課題研究発表会
13:25~15:15 普通科 総合探究発表会
が行われます。
本日は午後普通科の総合探究発表会のリハーサルを体育館で行いました。


総合探究発表会では、来賓の方もお招きして普通科1年~3年の生徒が総合的な探究の時間等で取り組んできたことについて発表を行います。

大変寒いので、ジェットヒーターとストーブをフル稼働しています。
【主な発表内容】
1学年 箕輪町のミッションに関する発表
2学年 インターンシップに関する発表
3学年 箕輪町課題解決ゼミの発表
当日発表される具体的な内容はこちらをご覧ください。
R6_総合探究発表会日程.pdf

授業
校長ブログ
今日事務室のOさんに、こんなことを聞かれました。
「校長ブログを読んでいてすごく気になったんですが、校長先生の年末年始に必ず視聴する番組のもう一つは何ですか。」
うっかりしていました。
すみません掲載を忘れていました。
年末年始に必ず見る番組。もう一つは、元日の朝の6時25分から10分間だけ放送される「新春テレビ体操」です。


これは1年で元旦の朝の1日しか放送されません。年に1度の特別番組で、いつものテレビ体操の内容とは全く違います。10年ほど前に友人からこの番組のことを教えてもらってからというもの、初詣で眠るのが深夜2時くらいになっても、とにかく元旦の朝は早起きして、この番組を見ながら「初ラジオ体操」をしています。
2025年は終了してしまったので、もし良かったらぜひ皆さんも来年2026年の元旦には、初ラジオ体操に挑戦してみてくださいね。
校長ブログⅠ-Ⅱ部
明けましておめでとうございます。
本日から2025年の学校生活が始まりました。本校は2期制なので始業式はありませんが、生徒の元気な姿を見ると嬉しくなりますね。
今日は昨日からの積雪と雨で道路が滑りやすいので、生徒もゆっくりと登校していました。朝は人身事故の影響で飯田線が遅れましたが、実力テストは無事に実施できました。
今年も生徒会の生徒とT先生と一緒にが校門で挨拶をします。

(写真を撮ったら恥ずかしそうによけてしまって、少しバラバラです。)
生徒の皆さんの元気な挨拶を待っています。
校長ブログ
最近若者のテレビ離れが進んでいると言われて久しいですが、私は年末年始必ず視聴する番組が2つあります。
1つは紅白歌合戦です。今年もおせち料理を作って食べてから、のんびり紅白をみていると、坂本冬美さんの歌の紹介で、輪島高校の校長先生が出演されておりました。先生は9月の北信越校長会で今年の1月1日に起きた能登半島地震の被害の様子をご発表され、その後学校に帰るとすぐに今度は豪雨災害に見舞われました。輪島高校の校長ブログ「おこらいえ」で災害の現状を含め、学校の様子をずっと配信されています。
今日の紅白歌合戦のこともブログに掲載されていました。(画像をクリックするとページにジャンプします。)

「あの日がまたやってきます。」
元旦の地震、豪雨災害、大晦日のテレビ出演まで本当にお忙しい1年だったと思います。特に1月と9月の校長ブログは、被災地の現実を赤裸々に語ってくださり、心が張り裂けそうになります。しかし被災地の生の声をこうして発信してくださることで、私たちは現地の様子を知ることができます。校長会の後すぐに豪雨災害があり、心配しておりましたが、偶然にも年末の紅白歌合戦で、9月の時と変わらない明るくお元気な校長先生のご出演の様子が拝見できホッとしました。
校長ブログ
本校は明日12月27日から2025年1月6日まで年末年始休業となります。ⅠⅡ部は午前11時ごろ、Ⅲ部は午後6時ごろ休業前集会を行いました。
【Ⅰ、Ⅱ部】オンラインでの実施

【Ⅲ部】633教室にて実施

清掃も念入りに

今回は童話の「ウサギとカメ」にちなんで、カメのように周りに流されることなく、新年には小さなことでもいいので自分の目標をたて、それに向かってコツコツ努力を重ねること、ウサギの失敗から学んだ姿から、いやなことから逃げず今日を大切にすることについて話をしました。
(Ⅲ部では昔話や童話にちなんだ話は2回目です。)
あと5日で新しい年を迎えます。来年は巳年(ヘビ年)です。辰年に水面下の見えない場所で動いていたものが、表に出てくるといわれています。(だから水道の「蛇口」というとか。)いずれにしても良い年になるよう願いつつ、2025年1月7日(火)に生徒の皆さんの笑顔にまた会えることを楽しみにしています。
行事
校長ブログⅠ-Ⅱ部
校長ブログⅠ-Ⅱ部
各高校の野球部で圧約した生徒に贈られる長野県高等学校野球連盟南信支部の生徒表彰を、本日校長室で行いました。


H君は3年間本校で野球部で活動し、部を引っ張ってきました。チームとしては少ない人数でしたので、合同チームとして公式試合でも活躍しました。年によってまた時期によって合同チームのメンバーも入れ替わるなど大変な場面も多かったと思いますが、ここまで頑張ってきたというさわやかな達成感を感じた表彰式でした。

この度はおめでとうございました。
部活動
校長ブログⅠ-Ⅱ部
今日はクリスマスイブですね。校長室前はクリスマス一色です。

1年生「音楽Ⅰ」では今日から3日間、講座ごとに発表会を行うということで、1年2組の授業を参観しました。曲名は「Jupiter(木星)」です。


皆お互いの音を確かめ合いながら、ゆっくりと厳かに演奏していました。さらに+αということでT先生のクリスマスソング生演奏も鑑賞しました。

聞いたところ、生徒はほぼ全員がピアノを弾くのが初めてだったとのこと。それでも練習してここまで弾けるようになるのは素晴らしいですね。最近年を取ったせいか、頑張っている生徒の姿を見ると、涙腺が緩んでしまいます。帰りに事務室のTさんと「やっぱり生演奏っていいですね。」と共感しあいました。
素敵なクリスマスになりそうです。
授業
校長ブログ
昨日朝の校門で立って挨拶をしていると
「先生、僕たちも一緒に立ちます。」と言って生徒会長のK君と副会長のF君が一緒に挨拶をしてくれました。

生徒が一緒に挨拶してくれると、学校がさらに明るくなったようなそんな気がします。
これからも一緒に続けてくれると嬉しいな。