校長ブログ
朝から激しい雨が降っています。
今日は今年採用された情報の先生方が、本校の情報科の授業を参観し研修を行いました。参観したのは1年2組情報Ⅰの授業で、内容はネットワークの学習です。自宅のネットワーク環境を図示しつつ、自宅のネット環境をよりよくするための基礎的な知識を、機器の名称と合わせて学習しました。
生徒たちはとても熱心にLANケーブルを観察したり、プリントに書き込んだりしていました。
また午後は学校評議員会を行いました。委員の皆様からは授業参観の様子や最近の生徒の様子、入学者数、上伊那総合技術高校についてのお考えやご心配やご意見をいただきました。
その中で駅で気持ちよくあいさつができる生徒が多い、校内で両手に荷物を持って大変そうな姿を見て「持ちましょうか?」と言ってくれる生徒がいるなど、うれしいお話を伺うことができました。
本校の教育活動について、率直なご意見をいただき大変有意義な会議となりました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
会議
校長ブログⅠ-Ⅱ部
校長ブログⅠ-Ⅱ部
6/14(金)今季初の30℃越えの日に夏季クラスマッチが開催されました。
男子は4人制バレーボール、3on3(バスケ)、女子は3on3(バスケ)の競技で行われました。
各クラス、応援にも熱が入り、普段の授業では見ることのできない一面を見ることができました。
生徒同士でもナイスプレイにハイタッチしたり、ミスに対して明るく声を掛け合ったり、シーソーゲームにドキドキハラハラしたりと天気に負けない熱戦が繰り広げられました。
私が出張のため、H先生より情報提供いただきました。心配された熱中症もなく、充実したクラスマッチとなったようですね。
行事
校長ブログ
本日はクラスマッチでしたが、地域高等学校協会の総会と研修会のため、PTA副会長のO様とともに白馬村へ出張に行きました。高速道路を利用して2時間。大変良いお天気で北アルプスの景色も素晴らしく、最高のドライブ日和です。今回は事務局校が白馬高校ということで、隣の白馬村役場が会場となりました。
午前中の総会が終わり、昼食のお弁当は、白馬高校の寮でお食事を出していただいている方が用意してくださったということで、とてもおいしかったので写真をご紹介します。
味や調理法が多彩で、とても健康的なお弁当でした。箸入れも和紙で手作りされていて、作られている方のやさしさが感じられました。
午後は白馬高校と蓼科高校の実践報告を聞いた後、各校のPTAの課題について4つのグループに分かれて、話し合いをしました。本校の参加したCグループでは、PTA役員決めが大変な部分もあるが、学校のために何か手伝いたいという保護者の方も結構いらっしゃるので、負担にならない回数で保護者全体が活動できる機会を作ればよいのではないかという意見でまとまりました。(写真は全体会議の様子)
ところで…
お昼休みに箕輪進修含め4校ほどのPTA役員と校長で、役場近くのドーナツ屋さんに行き、ちょっぴり観光気分を味わうことができました。
会議
校長ブログⅠ-Ⅱ部
6月13日(木)の総合探究の時間は、普通科1年生にとって4回目となる人間関係プログラム。今回のテーマは、SST (ソーシャルスキルトレーニング)の一つ、「3つの自己表現を考える」です。
生徒たちは、誰にでも3つの自己表現(攻撃的、非主張的、アサーティブな自己表現)があることを、先生の寸劇を通して知り、アサーティブな自己表現以外は自分か相手にスッキリしない気持ちを残してしまうことを理解していきます。
最後は、ある場面を想定して自分も相手もOK!となるアサーティブな表現を、グループ毎に話し合いました。
生徒の感想には、「相手を嫌な気持ちにさせないようにしたい」「人の気持ちを大切に考えていきたい」「アサーティブな表現ができるように心がけたい」などがあり、短い時間ながらしっかり学びとってくれたと感じました。
先生方も回を追う毎に演技(アドリブ含む)に磨きがかかってきて、生徒たちも楽しみながら学ぶ様子が見られました。
今回は出張だった私に代わり、I先生が情報提供してくれました。アサーティブなコミュニケーションは、大人にも大切なスキルで、私も目指したいと思っています。生徒の皆さんも少しずつでいいので、今回のようなアサーティブなコミュニケーションを心掛けてみましょう。
探究
校長ブログ
本校2階の渡り廊下中央の図書館前に美術部の作品が展示されています。
武器はおもちゃの市販品に、持ち手の部分だけを紙で制作し取り付けてあります。
焼物の器や箸置きが展示されていて、お料理を盛ればとてもおいしくいただけそうです。
部活動
校長ブログⅠ-Ⅱ部
本日は2年芸術(美術Ⅱ)の授業を参観しました。今は10月に行われる進修祭のポスターの制作が始まったばかりということで、生徒たちはプリントにアイデアをかいたり、友達同士で話し合ったりしていました。
とても楽しそうです。
この2年生の美術Ⅱ選択者18人と、さらに美術部の生徒、希望者の生徒の作品の中から、今年のポスターが選ばれるそうです。
【過去の作品】
アイディアの締め切りは6月末、ポスターの締め切りは夏休み前までで、9月にポスター作品のコンクールを行ってポスターが決定します。アイディアを生み出すことはなかなか大変かと思いますが頑張ってくださいね。楽しみにしています。
授業
校長ブログ
本日はCAPながの様にお越しいただき、教職員研修をおこないました。はじめに虐待の現状と予防、早期発見の課題について学び、更に生徒のSOSへの対応について研修を行いました。
私も前任校の飯田OIDE長姫高校、阿南高校において、CAPながの様の研修を受講し続けて6年めになりますが、改めて多くのことを学ばせていただきました。
私事ですが、20年前に森田ゆりさんの絵本や書籍からCAPを知り、いつか受けてみたいと思っていましたが、当時は東京でしか受講することができずあきらめていました。その後6年前に長野県でCAPをやっていることがわかり、当時先駆けとして箕輪進修高校で行っていることを知りました。県内でも早い段階から導入している本校では、毎年教職員がCAP研修を受講しており、先生方の意識も高いと感じました。
(ラウンジルーム前のポスター)
1年生の生徒向けのプログラムは7月上旬に、保護者向けのプログラムは10月5日(土)に行う予定です。
会議
校長ブログⅠ-Ⅱ部
今日は5時間目の1年4組(Ⅱ部)の情報Ⅰの授業を参観しました。
まずはタイピング練習
打てた字数をグーグルフォームで入力した後、入力したデータを以前の記録と比較します。
続いて簡単な関数の学習をします。はじめは簡単な加減乗除をコンピュータで計算させてみます。
「コンピューターは便利だな。」と思う瞬間です。さらにそのデータから簡単なグラフも作成しました。少しずつ内容が難しくなりましたが、先生の目が行き届くので、全員の生徒が最後まで課題を進めることができました。
今度の大学入試共通テストから「情報Ⅰ」が導入されます。プログラミングを理解することも大切ですが、まずはタッチタイピングがスムーズにできることが前提となります。高校生はスマホはフリック入力が主流のようですが、タッチタイピングの向上のために、スマホもローマ字入力にしてみてもよいかもしれませんね。
授業
校長ブログⅠ-Ⅱ部
本日長野市で行われた長野県高校総体定時制通信制大会バドミントンの部で、本校の2年所河君が5位入賞となり、県単位の団体戦全国大会出場が決定しました。(情報提供 顧問S先生)
1回戦 永井(箕輪進修) 0-2 N(松本筑摩) 粘った試合でしたが、残念ながら敗退
2回戦 所河(箕輪進修) 2-0 H(松本筑摩)
準々決勝 所河 0-2 K(松本筑摩)
敗退 5~8位決定戦(リーグ戦)へ
所河 2-0 S(長野西)
所河 2-0 S(小諸商業)
所河 2-1 U(長野工業) 5位確定!!!
所河君は長野県の団体メンバーとして全国大会団体出場決定しました。
最終戦は互いに体力が残り少ない中、気力の勝負となりました。結果は最後まであきらめずにシャトルを追いかけ続けた所河君に軍配が上がりました。最後まで勝つんだという気持ちが伝わる素晴らしい試合でした。
全国大会は7月29日~8月1日神奈川県小田原市で行われます。
部活動