到着
2024年6月7日 20時18分無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行
無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行伏見稲荷神社に来ました!
有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。
2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。
嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!
これから長野に帰ります。
修学旅行2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。
京都はだんだんと暑くなってきました。
人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。
これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。
修学旅行
第150回(令和6年度春季)北信越地区高等学校野球長野県大会南信地区予選が始まり、本校他4校(富士見、茅野、箕輪進修、阿智、阿南)の南信連合は伊那北高校と対戦しました。
最初は相手に得点を許してしまい、本来の力が出せない状況でしたが、中盤からは打線がつながり、一時は2点差に迫るほどでした。
試合結果の詳細
https://www.nagano-hbf.jp/tresults_koshiki/11867/
富士見高校から阿南高校までは120km以上離れていて、なかなか普段は一緒に練習できません。しかし今日の試合では、ピッチャーがピンチの際、お互いに積極的に声をかけ合う姿が見られ、普段練習が一緒にできないデメリットを感じさせない、一体感のある良い試合でした。私も保護者の方と一緒に応援させていただき、南信連合の応援のパワーを感じながら、選手の活躍に感動をもらいました。
次はいよいよ夏の大会です。更なる活躍を期待しています。
今日は朝から雨でした。あいにくの空模様でしたが、野球部の室内練習場では、週末の春季大会に向けて、野球部員がバッティング練習をおこなっていて、雨の音をかきけす快音がグラウンドに響いていました。
現在野球部は、3年生3名、2年生1名、1年生1名で、富士見・茅野・箕輪進修・阿智・阿南の南信連合チームで活動しています。
チームの目標
この目標は昨年の夏の大会が終わってから決めたそうです。とてもいい目標です。
4月27日(土)9時30分からの1回戦の対戦相手は伊那北高校で、飯田市の綿半飯田野球場にて行われます。
応援よろしくお願いいたします。
部活動今月は出張で出掛ける日が多く、なかなか生徒にも先生にも会えず、さみしい日々です。今日は長野市へ向かう前に、箕輪町の木下公民館へご挨拶に伺いました。
入口の八重桜が満開でとてもきれいでした。八重桜は塩漬けにして、お菓子などに使われるため、区長さんによると、この桜を毎年欲しいという方が何人もいらっしゃるようですが、区の大切な木のため、お断りしているとのことでした。これだけ立派な八重桜だと確かにとてもいい塩漬けになりそうです。欲しくなる方の気持ちも少しわかります。(でも取ってはいけません。)
ところで、八重桜の花言葉は「理知」「しとやか」「豊かな教養」「善良な教育」「理知に富んだ教育」など。 幾重にも重なる花びらを積み重ねた知識に見立てて生まれた花言葉だそうです。
積み重なる知識と花びらがつながるなんて素敵ですね。