到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

木下公民館の八重桜

2024年4月23日 12時00分
校長ブログ

 今月は出張で出掛ける日が多く、なかなか生徒にも先生にも会えず、さみしい日々です。今日は長野市へ向かう前に、箕輪町の木下公民館へご挨拶に伺いました。

1000004579

1000004581

 入口の八重桜が満開でとてもきれいでした。八重桜は塩漬けにして、お菓子などに使われるため、区長さんによると、この桜を毎年欲しいという方が何人もいらっしゃるようですが、区の大切な木のため、お断りしているとのことでした。これだけ立派な八重桜だと確かにとてもいい塩漬けになりそうです。欲しくなる方の気持ちも少しわかります。(でも取ってはいけません。)

 ところで、八重桜の花言葉は「理知」「しとやか」「豊かな教養」「善良な教育」「理知に富んだ教育」など。 幾重にも重なる花びらを積み重ねた知識に見立てて生まれた花言葉だそうです。

1000004593

 積み重なる知識と花びらがつながるなんて素敵ですね。