到着
2024年6月7日 20時18分無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行
無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行伏見稲荷神社に来ました!
有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。
2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。
嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!
これから長野に帰ります。
修学旅行2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。
京都はだんだんと暑くなってきました。
人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。
これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。
修学旅行
本日は松本市でおこなわれた令和6年度長野県高等学校定時制通信制教育振興会総会・協議会に、本校の唐澤振興会長と2名の教頭と参加しました。
この会議は長野県の定時制通信制のある学校の振興会長、校長、教頭が参加する会議で、県内の公立私立の学校が一堂に会する大きな会議です。ちなみに私は以前飯田OIDE長姫高等学校の定時制に教頭として勤務していたこともあり、この会議は4年ぶりの参加となります。この4年間この会議もコロナの影響で制限が課されて、久しぶりの通常開催となったそうです。まさにこの会議も私もカムバックしてきたといった感じでした。会議では昨年度の行事の実施報告及び決算、本年度の実施内容及び予算が提案・承認されました。
定時制・通信制教育振興会は、長野県の会長である松本ガスの清水代表取締役をはじめ、各校の地元地域でご活躍されている様々なお立場の方がいらっしゃって、定時制・通信制の生徒の学校生活を支えてくださっています。
いつもご支援ありがとうございます。
会議連休明けは大人でも職場に行くのは気が重いものです。生徒の皆さんも休み明けなんとなく気が重くなっていませんか?もしその悩みが自分で解決できそうになかったら、その辛い気持ちをぜひ学校の先生に話してみましょう。校長室でも構いません。
参考までに県教育委員会のウェブページのリンクはこちら
本日は壮行会が行われました。本校の壮行会は、高校総体地区予選だけでなく、部活動の紹介も兼ねて、6月以降の大会の壮行会も一緒に行いました。
大きな学校旗が選手を先導します。
各選手による部活動紹介と大会での抱負
最後に生徒会執行部による応援
練習しても結果が出ないことや、部員が少ないこと、コロナ禍…。自分ではどうにもできないことや壁にぶつかることもあったとは思います。しかし理不尽なことを乗り越えてこそ、人は強くなります。高校生活で部活動に一生懸命取り組み、こうして箕輪進修高校の代表として出場する選手の皆さんに心からエールを送るとともに、選手の皆さんの健闘を祈ります。
みのしんパワー全開でがんばれ!