到着
2024年6月7日 20時18分無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行
無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行伏見稲荷神社に来ました!
有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。
2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。
嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!
これから長野に帰ります。
修学旅行2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。
京都はだんだんと暑くなってきました。
人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。
これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。
修学旅行
今日から新しい週が始まりました。1年生は、1時間目は高校生活の決まりについて先生方から話を伺って確認し、2時間目はお互いの交流を深めるガイダンスを行いました。
学校生活の説明
お互いに自己紹介
こんなシュリケンを使います。
新しい環境で緊張している人がほとんどだと思います。実際に最初に私が
「緊張してドキドキしていますか?」聞いたところ、何人かの生徒が手を上げてくれました。
これをきっかけに新しい環境に少しずつ慣れていけるといいですね。
本日は入学式。少し肌寒く小雨も降る中でしたが、本日午後、ご来賓の皆様、保護者の皆様のご列席のもと、新入生78名の入学式が挙行されました。
ここ数年はコロナ禍で呼名の際の返事も行わなかったのですが、今年は呼名後、全員が起立して返事。やっとコロナ禍が明けて、本来あるべき姿に戻ったことを実感します。
私からは式辞の中で「情報」は何かを改めて振り返り、情報が発展した社会が人間に与えた影響について触れながら、「情報」と「こころ」と「いのち」を大切にしてほしいというメッセージを伝えました。
さらに代表の生徒からは、「ここに集う仲間とともに切磋琢磨し、自己の向上と学校の発展のために努力したい。」という素晴らしい宣誓の言葉がありました。
最後に担任の先生を発表しました。
新入生の皆さんはいよいよ高校生活が始まります。
高校生活の主人公は1人1人の生徒の皆さんです。充実した高校生活となるよう教職員一同皆さんをサポートしていきますので、ぜひ自分ができることを少しずつつ増やし、成長できるように頑張っていきましょう。
新入生の皆さんご入学おめでとうございます。
令和6年度_入学式式辞.pdf
今日はⅢ部でも新任式・始業式を行いました。633教室の前に、生徒会の役員が歓迎の装飾をしてくれてあり、温かい気持ちになります。
新任式では新しくⅢ部に赴任された4名の先生方をご紹介し、お一人ずつお言葉をいただきました。そのあと生徒会長から心温まる歓迎の挨拶がありました。
そのあとの始業式では、昔ばなし「花咲かじいさん」を例に挙げて、自分の「良さ」「いいところ」に気づき、それを大切に育てていってほしいこと、そして自分の良さに気づいたら、ほかの人の良さにも気付いてほしいということを伝えました。
その後生活指導、養護教諭の先生、進路学習係の先生から生活面、学習面での注意することについてお話がありました。
3年ぶりの夜間定時制。なんだかとても懐かしい気持ちでした。
行事