到着
2024年6月7日 20時18分無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行
無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行伏見稲荷神社に来ました!
有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。
2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。
嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!
これから長野に帰ります。
修学旅行2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。
京都はだんだんと暑くなってきました。
人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。
これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。
修学旅行
今日は5時間目の1年4組(Ⅱ部)の情報Ⅰの授業を参観しました。
まずはタイピング練習
打てた字数をグーグルフォームで入力した後、入力したデータを以前の記録と比較します。
続いて簡単な関数の学習をします。はじめは簡単な加減乗除をコンピュータで計算させてみます。
「コンピューターは便利だな。」と思う瞬間です。さらにそのデータから簡単なグラフも作成しました。少しずつ内容が難しくなりましたが、先生の目が行き届くので、全員の生徒が最後まで課題を進めることができました。
今度の大学入試共通テストから「情報Ⅰ」が導入されます。プログラミングを理解することも大切ですが、まずはタッチタイピングがスムーズにできることが前提となります。高校生はスマホはフリック入力が主流のようですが、タッチタイピングの向上のために、スマホもローマ字入力にしてみてもよいかもしれませんね。
本日長野市で行われた長野県高校総体定時制通信制大会バドミントンの部で、本校の2年所河君が5位入賞となり、県単位の団体戦全国大会出場が決定しました。(情報提供 顧問S先生)
1回戦 永井(箕輪進修) 0-2 N(松本筑摩) 粘った試合でしたが、残念ながら敗退
2回戦 所河(箕輪進修) 2-0 H(松本筑摩)
準々決勝 所河 0-2 K(松本筑摩)
敗退 5~8位決定戦(リーグ戦)へ
所河 2-0 S(長野西)
所河 2-0 S(小諸商業)
所河 2-1 U(長野工業) 5位確定!!!
所河君は長野県の団体メンバーとして全国大会団体出場決定しました。
最終戦は互いに体力が残り少ない中、気力の勝負となりました。結果は最後まであきらめずにシャトルを追いかけ続けた所河君に軍配が上がりました。最後まで勝つんだという気持ちが伝わる素晴らしい試合でした。
全国大会は7月29日~8月1日神奈川県小田原市で行われます。
今日は箕輪町役場「くらしの安全安心課」の方が、Ⅰ、Ⅱ部の生徒の登校時間に合わせて、学校周辺をパトロールしてくださいました。
この課は昔から安全安心なまちづくりの取り組みを続けてきた箕輪町が、令和元年10月に防犯、道路の補修、不法投棄の監視などをきめ細かく行うために設置したそうです。
箕輪町くらしの安全安心課のHPはこちら。
今日は安全安心パトロール隊員の藤枝様と赤羽様の2名が校門前で生徒に声をかけてくださいました。本校は多部制のため、Ⅱ部の生徒の登校時間は、午前10時ごろになります。
隊員の方はそれもよくご理解いただいていて、生徒の登校時間に合わせて2回、パトロールに来てくださったそうで、安心安全な学校づくりのためにも、このような地域の方のお取り組みは、大変ありがたいと感じました。
(一緒に写真撮影)
本当にありがとうございます。