到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

箕輪進修高校振興協力会総会がおこなわれました

2024年6月21日 17時00分
校長ブログ

 本日は箕輪町文化センターにて箕輪進修高等学校振興協力会理事会と総会がおこなわれました。

1000009896

 この会は箕輪町が主となり、本校の教育振興のために協力、支援をおこなってくださっています。生徒の皆さんはピンとこないかも知れませんが、この会では、本校の部活動の大会やインターンシップ、総合的な探究の時間などで、とても多くの支援をいただいていて、生徒の皆さんにもとても関係する重要な会です。具体的な支援の内容は、部活動の遠征、探究活動、インターンシップ報告書の発行、生活体験文の冊子などとなっています。

1000009895

 今日は午後2時30分から理事会の後に総会となりました。今回の会議では、100周年記念事業の報告、上伊那総合技術新校で工業科移転があと10年かかるため、今いる生徒たち子どもたちにできることを考えて欲しい、生徒数を増加させていくために積極的な取り組みをして欲しい、といった要望が出されました。

 今回出されたご意見を参考に、本校の教育活動の更なる活性化を、スピード感を持ってすすめていきたいと思っています。

会議

自己紹介のスライドを作成

2024年6月20日 10時30分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

 1時間目の2年生選択グローアップの授業では、ラウンジルームでパソコンを使って自己紹介のスライドを作成しています。就業体験に向けてあいさつや自分の得意なことや最近楽しかったこと、嫌いなものや苦手なことをスライドにすることによって、自己理解につながります。

1000009876
 この授業でのスライド制作は、グーグルスライドを使っていて、先生が示したテンプレートに自分の好きな言葉やイラストを貼り付けます。生徒はスライドを作り、先生から「引用も忘れないように入れようね。」とか「スピーカーノートにセリフを入れておこうか。」などと指導を受けていました。

1000009878
 担当の先生と話す中で、私たち教職員も「最近楽しかったことってあったかな。」とつい悩んでしまうことが話題になりました。
皆さんは最近楽しかったことは何ですか?

授業

お気に入りの本の帯づくり

2024年6月19日 18時00分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

 本日3時間目の2年普通科国語表現の授業は図書館で、自分で読んだお気に入りの本の帯づくりを行いました。この授業では、図書館で本を借りて読んだ後、帯づくりをしてその本の振り返りを行います。
 こちらのグループは、楽しそうに相談しながら作っています。
1000009866
 読んだ本の帯をじっくり丁寧に作っている生徒もいました。
1000009868
 この授業を参観して、当たり前のことなのですが「帯はその本を読まないと書けない」ということに気づきました。コロナの一斉休校で朝読書がなくなったことが影響し、小学校から大学まで日本の児童生徒学生の本を読む量は減少しました。ごく最近のデータでは、少しずつ回復しているようですが、まだまだ少ないと言われています。このような学習をきっかけに本をたくさん読んでほしいと思いました。

授業