到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

生活体験文を書いています

2024年6月26日 18時06分
校長ブログⅢ部

 6月上旬からⅢ部では、総合的な探究の時間に生活体験文を書いています。
 定時制・通信制の学校では生徒1人1人が日ごろの学校生活で経験したことを作文にまとめ、発表する生活体験発表会があります。この大会は、校内、南信地区、県、全国とつながっていて、全国の定時制・通信制高等学校に学ぶ生徒が、学校生活を通して、感じ、 学んだ貴重な体験を発表し、多くの人々に感動と励ましを与えることを目的としています。

大会要項はこちら
 まず紙に書いて先生のチェックを受けてから、パソコン室で清書をします。
1000009952

1000009954
ほとんど仕上がった生徒もいれば、まだまだ進んでいない生徒もいますが、上級生になると早く書き上げる生徒が多い感じがします。校内の大会は、夏休み明けの8月28日に開催予定です。

授業

校長室前で急に成長してきた謎の植物

2024年6月26日 17時00分
校長ブログ

校長室前の庭で、ここ1か月で急に伸びてきて花を咲かせた植物があります。
1000009947
気になってGoogleレンズで調べてみたところ、「キササゲ」でした。
養命酒酒造 元気通信より
薬草にも使われる植物で、おそらく種がどこからか舞い込んできて芽を出したと考えられます。
【5月9日】あやめのほうが伸びています。
1000009951
【6月26日】ぐんぐん伸びています。
1000009950
このままどんどん大きくなるのでしょうか。

「禍福はあざなえる縄のごとし」とは

2024年6月26日 12時25分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

 3時間め3年選択「国語ベーシック」は、図書館で自分の好きな故事成語・四字熟語・ことわざについて調べ学習とレポート作成をおこないました。故事成語や四字熟語、ことわざの中から、自分が気に入った言葉を選び、その言葉の由来や出典、現代での言葉の意味を調べた後、その言葉に基づいた文章や調べた感想などを書き込みます。
1000009943
このような本を参考に調べています。
1000009945
本で調べてもどうしてもわからない場合のみ、先生の許可をもらってスマートフォンで調べます。調べている言葉は、「虎渓三笑」「禍福はあざなえる縄のごとし」「毒をもって毒を制す」など短いものから長いものまで多岐にわたっています。それぞれ選ぶ言葉にも生徒それぞれの個性があって、なかなか面白いです。皆、悩みながらも、各自本や辞書を調べて書き込んでいました。
1000009941
私も「千里の道も一歩から」と自分に言いきかせて、万歩計を見ました。

授業