到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

令和6年度箕輪進修高等学校同窓会総会がおこなわれました。

2024年6月28日 21時00分
校長ブログ

 本日午後6時から、同窓会館にて箕輪進修高校同窓会総会が、開催されました。

1000009971

1000009972

 今回は例年通りの事業決算報告に加え、昨年度開催された100周年記念事業の報告がおこなわれました。

(議長による議事進行)

1000009970

小河同窓会長より100周年事業についての説明がありました。

(同窓会長より説明)

1000009969

さらにご意見として会員の方からは、同窓会の会報をホームページに掲載して経費節減をはかってはどうかといった意見が出されました。

 終了後伊那松島駅周辺で懇親会もおこなわれ、多くの同窓会員の皆さんとお話しさせていただきました。会員の皆さまにとって母校である箕輪工業高校への思いや、箕輪進修高校への期待を伺うことができました。同窓会の役員の皆さま方大変ありがとうございました。

同窓会 箕輪工業高校

うえのばやし6月号が完成しました

2024年6月28日 17時00分
校長ブログ

うえのばやし6月号が完成しました。今回の特集は「生徒総会、進路学習、AED講習、大会結果」です。(PDFはこちら)

1000010041

1000010042

うえのばやしだより

グループでブロックを積んでみよう

2024年6月27日 17時00分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

 本日1年生普通科の総合的な学習の時間は、人間関係を円滑にするため(SST )の対人関係ゲームをおこないました。(I先生情報提供)

 今日はグループで協力して見本と同じブロックを作り上げる「ブロックコピー」をやりました。

各チーム一人ずつブロックの見本を見に行き、それを記憶します。

1000009965

見本のブロック

1000009966

記憶を頼りに、グループにあるバラバラのブロックを組み立てます。

1000009961

組み立てに限界が来たら次の人にハイタッチをして代わります。

1000009962

クラスメイトと協力するのはもちろん、自分の記憶力は視覚優位なのか聴覚優位なのかも知ることができます。

1000009963

また、遊びの中にもきちんとしたルールがあり、それを守りながらできるようにすることも大切な要素です。

 生徒たちは楽しみながら、また、同じチームのクラスメイトとアイコンタクトをとったり、ジェスチャーで励ましたりとチームワーク良く頑張っていました。ブロックの答え合わせをして全てあっていたときは思わず「やったー!」という嬉しい声が響きました。

1000009964

最後はみんな頑張ったということで拍手をして気持ち良く終わりました。

ーーーーーーーー

 実は本日校長の私は、校長研修で出張でした。その研修の1つとして平田オリザ様の「大学入試改革からみる新しい学習観、新しい学習観」と題してご講演がありました。その中で、

新しい大学入試で「グループで協力して、レゴを組み立てる。」という課題を出すと、どんな力がはかれるのか。

というお話がありました。規模は小さいですが、今日の1年生が行ったSSTは、まさにこれに近いものです。本校では、先進的な取り組みをすでにおこなっていることに改めて感激しました。

授業