到着
2024年6月7日 20時18分無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行
無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行伏見稲荷神社に来ました!
有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。
2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。
嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!
これから長野に帰ります。
修学旅行2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。
京都はだんだんと暑くなってきました。
人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。
これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。
修学旅行
12月5日(木)~8日(日)まで長野県伊那文化会館美術展示ホールにて上伊那高等学校美術展が行われています。今日午前中会場に行って作品を鑑賞しました。
箕輪進修高校からは、美術部7名の生徒の9作品が展示されています。
本校の作品は立体が1点、水彩画5点、アクリル画が2点、ペン画が1点となっています。
私は数年前から当時赴任していた学校の先生のすすめもあって、絵の展示会に足を運び始め、作品を鑑賞しているうちに、美術鑑賞がとても好きになりました。展示会の静かな空間の中で、作品からにじみ出るエネルギーや作者の想いを感じながら鑑賞していると、気持ちがすっきりして、新しい発想や考えが生まれてくるような気がします。
各校の生徒の作品にはそれぞれの考えや思いを感じ、見ごたえのある展示会でした。
皆様ぜひ伊那文化会館までお越しください。
今日午後はⅠⅡ部の生徒を対象とした1,2年合同の進路ガイダンスを行いました。
【1年 全体会進路講話】
「卒業後の進路の見つけ方」というテーマでお話しいただきました。将来に向かい、成長するために高校生活で心がけることを具体的にお示しいただきました。
【2年 分野別進路ガイダンス】
分野に分かれて、大学・短大・専門学校の方にお話いただきました。
【就職希望者対象 卒業生の話】
本校の卒業生がそれぞれ分野に分かれて話をしてくれました。会社の概要、1日の生活、高校生活のうちにやっておいたほうがいいことなど、中身の濃い話でした。一部を抜粋してご紹介します。
・将来の夢はまずは一人前の作業員になって、さらに会社の中でリーダーになること。高校時代にやっておいたほうがいいことは、自分がやってみたいことを見つけることと、資格はできるだけとっておくこと。高校時代にはいろんな経験をして、たくさん思い出を作ってほしい。((株)キッツ伊那工場 IHさん)
・就職してからは目上の人とのコミュニケーションも大切で、あいさつや応答をするなど当たり前のことを着実にやってほしい。今やっていること(部活動、生徒会、勉強)はすべてこれからの未来につながる。先生たちを頼って壁を乗り越えればよい未来が見えてきます。(日新乳業株式会社 TSさん)
昨日伊那警察署スクールサポーターの唐沢様にお越しいただき、薬物乱用防止講座を行いました。
(養護教諭M先生作成 ほけんだよりより)
1 次のような甘い誘いに気をつけること。
「一回だけなら平気」
「やせられるよ」
「みんなやっているよ」
「イライラがとれてすっきりするよ」
「肌がきれいになるよ」
「ただの栄養剤だよ」
1回だけなら・・・どうせすぐやめられるだろう…のつもりが人生変わってしまいます。
2 闇(やみ)バイトについて
本当に怖(こわ)い世界
巧妙(こうみょう)な言い方で誘う。
おまえは特別だ
おまえは大事な人だ
一回受けてしまうと断れなくなる。
クスリも、闇(やみ)バイトも、たった一回でもかかわってしまうと、自分の人生だけでなく家族も大きな影響を受けます。忘れないでくださいね。