到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

2024年今年の漢字

2024年12月16日 17時35分
校長ブログ

(司書N先生情報提供)
 全校の皆さんにも予想してもらった、今年1年の世相を漢字1文字で表す今年の漢字ですが、12日京都の清水寺で発表され「金」(キン・かね)の文字が選ばれました。

ちなみに、2位「災」(さい)、3位「翔」(しょう)、4位「震」(しん)、5位「新」(しん)だということです。

20241213_114914

(書・2年Hさん)

皆さんがそれぞれ書いた1文字は、一人一人が2024年はこんな年だったという思いがあっての1文字だと思います。企画に参加してくれた皆さん、ありがとうございました。

A20241212_143422

20241212_143330

大きな「つらら」ができました

2024年12月16日 16時00分
校長ブログ

このところ本格的な冬の訪れとともに寒い日が続いています。
今朝も保健体育科のT先生と校門に立っていると、生徒が大きなつららを持ってきてくれました。
1000013350
結構しっかりしたつららですね。
1000013351
気が付けば年末年始休業まであと10日となりました。インフルエンザもコロナも流行しているようですので、寒さ対策を万全に、残り少ない2024年の学校生活を元気に過ごしましょう。

自然

上伊那高等学校図書館協議会第2回生徒研究会に参加しました

2024年12月15日 17時00分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

 本日午後上伊那高等学校図書館協議会第2回生徒研究会が伊那市生涯学習センター(いなっせ)にて行われました。今日は「読書大賞」を決定し、お互いの活動報告を行います。箕輪進修高校の図書委員会の生徒が運営、司会を行いました。
【日程説明】本校の旧図書委員長が説明をしました。
1000013341
【座談会】5冊の候補作についてグループに分かれて本を読んだ感想などを発表し、作品について共有をします。学校の枠を超えて本について語り合うとてもいい時間でした。座談会の後、「読書大賞」にふさわしいと思う作品を選ぶ投票をおこないました。
1000013342
【各学校の活動報告】各高校の図書委員会の活動を報告します。箕輪進修高校図書委員会もこの1年間の活動について報告をしました。
1000013345
【読書大賞決定】最後に投票結果を踏まえて読書大賞が決定となりました。
1000013346

1000013339

 あいさつの中で私もお話しさせていただきましたが、普段高校生が本について話す機会が少ない中で、学校の枠を超えて高校生同士が本について語り合う、ということはとても良いことだと思いました。上伊那地区ではこのような活動を永年続けているそうで、生徒の皆さんや司書の先生方の本に対する熱い思いを改めて感じました。

生徒会