到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

産業教育MIRAIフェア(高校生探Qフェスティバル)に参加しました

2024年12月14日 17時00分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

 本日塩尻市の長野県総合教育センターにて産業教育MIRAIフェアおよび高校生探Qフェスティバルが行われました。
1000013323

1000013327

 箕輪進修高校の代表として、省エネルギー同好会のEne-1グランプリへ参加した自転車とトロフィー等を展示し、2年生の生徒がポスターセッションを行いました。1000013328

1000013325

1000013333
 実際にレースに使用した自転車を展示したこともあり、見学される方も多く、注目のブースとなりました。レースで苦労したことや、運転のコツなど質問出て、生徒が説明をしていました。
1000013336

1000013334 

 参加した生徒にとってもとても良い経験になったと思います。ちょっと1年生の部員が少ないのが悩みです。こういった経験は高校時代しかできません。ぜひ生徒の皆さんも積極的に入部してみませんか?

探究活動 部活動

生徒総会をおこないました

2024年12月13日 21時00分
校長ブログⅢ部

 第2回生徒総会を12時限におこないました。今回は新旧引継ぎの生徒総会です。

 始めに各委員会(生活委員会、編集委員会、体育委員会)から今年度の活動報告がありました。

1000013319

その後、新生徒会長長あいさつ、新役員の紹介があり、最後に旧生徒会長から退任のあいさつがありました。

新役員紹介

1000013317

 旧生徒会長をはじめとした役員の4年生、おつかれさまでした。

1000013321

 今後は新役員を中心に自主的な活発な生徒活動に期待しています。

(Ⅲ部K先生情報提供)

生徒会

大学入試も変化していることを実感

2024年12月12日 17時30分
校長ブログ

 大学入試共通テストまであと1か月余りとなりました。この時期、私がいつも注目しているCMがあります。このシリーズは、毎年様々なテーマで放映されていて、もう10年以上続いているCMです。

今年は、3人の吹奏楽部の女子高校生がそれぞれの試験に臨む姿が描かれています。

 大学受験が多様化し、一般受験だけでなく学校推薦選抜や総合型選抜の入試で入学する生徒も増えてきたことが、このCMから推察できます。
 しかも今年の放映開始は11月中旬。
 多様な入試が増え、今まで年明けが主流だった受験の時期も、だんだん早まってきているため、この時期に放映が始まったと考えられます。 

 ちなみに次のCMは同じシリーズで7年前に制作されたものです。このCMの舞台は上伊那地区の地元の山「宝剣岳」とのことで、親しみがわく作品ですが、とにかく一歩一歩、高い山を登っていくかの如く、一般入試で受験し合格する男子高校生が主人公となっています。

放映開始も当時は12月初めとなっており、今年のCMの方が半月以上早く放映され始めています。

 今年は新教育課程になり、初めての大学入試となります。共通テストに「情報Ⅰ」が導入されるとともに、各大学の入試内容も大きく変わってきています。高校1年の時からテーマを決めて自ら学ぶといった探究活動を重視する入試なども、多くの大学で導入され始めています。この受験CMを通じて、高校の学びの変化を改めて感じました。

 ほかにもいくつかのテーマで制作された受験生応援CMがあります。ぜひハンカチを持ってご覧ください。