到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

ヒガンバナがようやく咲き始めました

2024年10月1日 10時30分
校長ブログ

 今日は10月1日。本校では新しい学期が始まります。今年は暑かったせいか、ヒガンバナの開花が遅れていると言われていましたが、お彼岸もすっかり開けてしまったこの頃になって、ようやく涼しくなり、あちこちに赤いヒガンバナが咲いています。

本校でも同窓会館の横の斜面にヒガンバナが咲き始めました。

1000011642

1000011647

ヒガンバナは英語で

Red spider lily(レッドスパイダーリリー

Hurricane lily(ハリケーンリリー)

Red magic lily(レッドマジックリリー)

などと言うそうです。クモや台風に例えられるのは、この花特有の珍しい形からでしょう。

ともあれ、涼しくなり過ごしやすくなったのですが、油断して風邪をひいてしまいました。インフルエンザの予防接種も10月から始まるところも多いようです。皆様くれぐれもご注意を。

マスコミも伝えられないこと

2024年9月28日 13時30分
校長ブログ

 先週金沢で行われた北信越校長会で能登半島地震で被害を受けた3校の校長先生のお話しを伺って、長野県へ帰ってきた翌日、能登地方は豪雨にみまわれました。

 マスコミではほとんど伝えられていませんが、輪島高校の校長先生のブログで、その厳しい現地のようすが掲載されています。

輪島高校校長ブログ「おこらいえ」

1000011633

 私に出来ることは何かと考えるとき、この状況を伝えることではないかと思いました。

 被災地では多くの高校生がまだ孤立状態の地域にいて、学校にいくことや連絡を取ることも難しいことや、未だ手付かずの現地の様子が校長先生の思いと共に掲載されています。

 被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

Ⅲ部終始業式をおこないました

2024年9月27日 19時30分
校長ブログⅢ部

 午前中ⅠⅡ部で終始業式を行いましたが、Ⅲ部でも今日は終始業式です。
 私からは、前期の生徒の活躍と後期の行事(主には進修祭)に向けて頑張ってほしいこと、また後期は進級にかかわる時期なので、学業に本気で取り組んでほしいことを伝えました。
1000010915
 さらに10月1日より新しくお見えになる先生のご紹介をしました。

あと3日で9月も終わります。
夜の定時制にいると、授業を受けながら日が落ちて早く暗くなることを体感するからでしょうか。
昼間の学校よりもしみじみと秋の深まりを感じます。

(本日ⅠⅡ部も終始業式を行いましたが、写真を撮り忘れてしまいました。本校はⅠⅡ部Ⅲ部とも2期制です)

行事