到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

進修祭に向けて(軽音楽部)

2024年10月8日 17時24分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

 今日は放課後、軽音楽部の練習を見学しました。
1000011709

軽音楽部は現在バンドが5組あり、今日はF君とHさんの2人のバンドの練習日だそうです。

1000011712

なんと今日は初めて音を合わせてみるということで、記念すべき演奏を聴かせてもらいました。
顧問の先生によると、今日は私が見学に来たということで、2人は相当緊張していたそうで、なかなか普段の演奏にはならなかったようです。(ごめんなさい。)進修祭まで練習できる日はあと1回なのだそうです。少ない練習時間ですが、ぜひ頑張って息のあった演奏を期待しています。

部活動

進修祭に向けて(音楽同好会)

2024年10月8日 17時13分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

放課後、音楽同好会の練習に少しだけ参加しました。
現在音楽同好会は4名で活動しています。進修祭ではキーボードによる演奏と合唱を行います。今日は演奏予定の「遥か」「情熱大陸」などを聴かせてもらいました。
1000011707

高校から音楽を始めた生徒も多く、最初は音符すら読むことが難しい生徒もいたそうですが、毎日少しずつ練習を重ねてここまでできるようになりました。生徒たちはとても楽しそうで、音楽の魅力を十分に感じている様子でした。私も生徒の姿が嬉しくて、心がウキウキしてきます。
進修祭楽しみにしています。

部活動

PTA 研修(CAP )とラウンジデー

2024年10月5日 17時00分
校長ブログ

 今日のPTA 研修は、教育相談のラウンジデーとの共催で、「あなたはかけがえないあなた」をテーマに9名の保護者の方に参加していただきました。(I先生情報提供)

CAPながのの方を講師にお迎えし、暴力とは何かの解説から始まりました。生徒向けのワークショップの様子もちょっとした劇で紹介され、保護者のかたも子どもたちがどのような学習をしているのかも理解できる構成でした。

1000011680

子どもが困ったときに相談してもらえる大人になるためには、

-普段からの挨拶など何気ない会話

-子どもに寄り添い一生懸命に聴くこと

-親が先回りせず、子どもに選択決定させる

など多くのアドバイスをいただきました。

はじめは緊張感があった研修も、終わりには保護者のかたからも多くの質問や感想をいただくほど和やかな雰囲気に変わっていました。

保護者の方からは、「この研修会に参加して本当に良かった」「親が先回りせず、子どもに決定させたい」などの感想をいただき、心に残る研修会になったかと思われます。

例年、会が終了すると保護者の方はそのままお帰りになるのですが、今年はお一人お一人が講師の方にお礼の挨拶や感想をお伝えしてからお帰りになっていました。

CAP の皆様、参加いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

部活動