到着
2024年6月7日 20時18分無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行
無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行伏見稲荷神社に来ました!
有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。
2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。
嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!
これから長野に帰ります。
修学旅行2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。
京都はだんだんと暑くなってきました。
人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。
これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。
修学旅行
本日午前中1学年は、来年の修学旅行に向けた平和学習の一環として、満蒙開拓の歴史について学びました。講師は下伊那郡阿智村の満蒙開拓歴史平和祈念館 館長の寺沢秀文さんです。
満蒙開拓の歴史や10年前に現地を訪れた様子をスライドを交えてお話しいただきました。
本校では何年も前から満蒙開拓歴史平和祈念館の方にお越しいただき、このような講話を実施しています。世界情勢が不安定な中、改めて戦争や平和について考える貴重な機会となりました。
本日Ⅲ部9時間目の時間は、スクールカウンセラーの武川先生にお越しいただき、人権にかかわるお話をいただきました。
まず保健体育科の先生2名が、寸劇を行いました。ストーリーは「ゲーム機を1日で返す予定だったのに遅れてしまい、友達が逆ギレする。」という内容です。(よくありそうですね)
寸劇の後は「どうしよう相手の困った行動」というテーマでご説明いただきました。
理想は「率直型」で相手も責めずに自分も我慢しない、ことで、「私は悲しかった」など「アイ(I)メッセージ」が重要ということでした。
以下、生徒の感想です
・人間関係の作り方は理解したけど、立場や状況によっては、自分の気持ちを素直に言えない場面もあるだろうから、難しいなって思った。
・時間が過ぎたら連絡してみたり、待つだけでなく自分も行動を起こしたほうが良いと思った。
11月2日(土)松本筑摩高校西体育館にて長野県高等学校定時制通信制秋季体育大会(中信大会)が行われました。
1-2 K君 初の公式戦で大変緊張しており、練習通り動けていない様子でした。終盤になり良いプレーも見られましたが、序盤のミスが影響しました。今回の経験を糧とし、来年度に向け今後も練習に取り組んでもらいたいと思います。
2-1 M君 戦績としては残念な結果でしたが、随所に素晴らしいプレーが見られました。試合全体として相手の動きに合わせてしまい、結果としてその隙をつかれた印象です。今後の練習で自分のプレーを磨いてほしいと思います。
2-1 S君(第4位)準決勝の山本君(優勝)との試合は、敗れはしたものの大変手に汗握る好ゲームでした。3位決定戦では、その激戦の影響もあってか今一歩でしたが、結果的に第4位の成績となりました。
今年度の公式戦は終了となりますが、来年度に向けて自分自身の課題と向き合い、日々の練習に励んでほしいと思います。(顧問S先生 情報提供)
部活動