到着
2024年6月7日 20時18分無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行
無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行伏見稲荷神社に来ました!
有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。
2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。
嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!
これから長野に帰ります。
修学旅行2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。
京都はだんだんと暑くなってきました。
人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。
これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。
修学旅行
開会式が終了し、クラスマッチがスタートしました。
3,4年生は高校生活最後のクラスマッチということもあり、男子は特に白熱した試合になったようです。
女子は人数が少ないので、職員チームも入ってリーグ戦を行います。
私も服装の準備体操もばっちり整えて参加予定でいましたが、来客や電話対応のため、参加できませんでした。(残念です…)
競技を終えた生徒が感想を話してくれました。
「この前のバスケットボールのクラスマッチで負けてしまったクラスに、今回バドミントンで勝つことができました。高校生活最後にいい経験ができました。」
高校を卒業すると、専門のチームで活躍しない限り、チーム対抗で運動競技をすることはほとんどなくなります。一緒に試合をすると、いつもはあまり話せなかった人と気軽に話せるようになるのがスポーツの魅力ですね。
結果は以下の通りです。
【総合】 1位:3-5 2位:2-1 3位:2-2
【女子バドミントン】 1位:3-5 2位:2-4 3位:職員
【男子バドミントン】 1位:2-2B 2位:2-1B 3位3-1A
本日は冬季クラスマッチでバドミントンを行いました。
開会式ではあいさつの後、準備体操としてラジオ体操をします。
毎朝6時25分Eテレのテレビ体操をやっている私。
前日生徒にお願いし、役員と一緒にステージで体操をすることにしました。
いつもはテレビに向かってやっているので、左右が逆になってしまいました。
これでは生徒の皆さん迷ってしまいましたよね。
ステージから見たら、全校生徒がとても一生懸命体操しているのがよくわかりました。まるで夏休みに全国各地を回る、「NHK第2ラジオ 巡回ラジオ体操」のイベントに参加しているような気分です。https://www.radio-taiso.jp/event/
今日は準備体操は完璧です。
行事 昨日伊那市の「いなっせ」で高校生向け企業説明会が開催され、本校の2年生30名が参加しました。
本校の参加生徒は就職希望者だけでなく、進学希望者でも希望する生徒は参加し、地元企業についてしっかりと学びました。
上級学校に行っても地元企業を知る機会はあまりないので、進学希望者も参加することはとても大切です。今回希望をもとに5社を指定し、各ブースに分かれて各社の採用担当者から話を聞きました。
参加した生徒からは、
「参加してすごくよかった。各会社の仕事内容や福利厚生など、かなり細かいことを聞くことができたし、企業の担当の方の熱い思いを聴くこともできた。これからの学校生活、今まで以上にまじめに頑張ろうと思った。」
という感想が聞かれました。
よく「2年3学期は、3年0学期」と言われます。
2年生の進路活動もいよいよ本格化してきました。