到着
2024年6月7日 20時18分無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行
無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行伏見稲荷神社に来ました!
有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。
2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。
嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!
これから長野に帰ります。
修学旅行2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。
京都はだんだんと暑くなってきました。
人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。
これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。
修学旅行
本日は埼玉県の大宮ソニックシティホールで開催の全国高等学校校長協会総会及び研究協議会に参加しました。午前中は文部科学省からの挨拶及び伝達講義、午後は研究発表と講演がありました。
講演では東京大学の大島まり様より「主体的で、対話的で深い学び」に向けたSTEAM型探究学習、と題してご講演があり、特に「問いの立て方」について、具体的な内容をお話いただきました。
今年の参加者は約2000人。県内からも8割以上の校長が参加しました。人口減少、多様性、不登校の急増など課題が山積するなか、PISA で日本が上位に入るなど、いいニュースもありました。本校の課題は全国の課題であると改めて実感した1日でした。
明日も研究協議などがおこなわれます。
会議 本日は箕輪町文化センター横の地域交流センターにて、長野県フェンシング協会の総会が行われました。長野県フェンシング協会は白鳥箕輪町長(会長)をはじめとして役員が22名おり、箕輪進修高校校長は理事となっています。
今回私は初めて参加をさせていただきました。議案承認の後、2028年長野県で行われる国スポに向けた選手強化について担当の小諸商業高校のO先生から説明がありました。
箕輪町はフェンシングの町ともいわれており、ジュニアからの競技人口も多く、スポーツに町を挙げて取り組んでいることも大変よくわかりました。私はフェンシングは全く初めてですが、試合を観戦できるのが今からとても楽しみです。
今日出勤すると、校長室前の梅の木にたくさんの実がなっていました。4月赴任してきたときに、私を癒してくれた梅もこんなに大きくなったと思うと、その成長ぶりがうれしくなります。(でもたべられてしまいますが。)
梅はとても身体に良いので、加工してみたいところですが、明日から全国校長会のため埼玉ソニックホールへ出張ですので、ちょっと難しいですね。