活躍を応援したくて
2025年9月30日 16時30分今日で9月も終わりです。令和7年度もあと半分となりました。この半年、箕輪進修高校では、新しいことに2つ取り組みました。
一つは視聴覚室改修、もう一つは工業系クラブの壮行会です。
本校では5月に運動部の壮行会をおこなっていますが、今まで文化系クラブの壮行会は、特に行っていませんでした。文化系クラブの中には、特に大会などに出場していないクラブもありますが、工業系の2つのクラブ・同好会はここのところ毎年全国大会に出場しています。
「工業系クラブの活躍を応援したい」
そんな思いから、今年初めて壮行会をおこなうことにしました。教務係の先生方に丁寧にご準備いただき、無事壮行会を行うことができました。
【ロボット部あいさつ】
【省エネ技術同好会あいさつ】
ロボット部は福島県で行われる全国大会に、省エネルギー技術同好会は栃木県と三重県で行われる大会に出場します。応援よろしくお願いします。
【生徒会長の激励あいさつ】
そのあとⅠ、Ⅱ部終始業式をおこないました。
私からは良い情報は広がりにくいけれど、地道な活動を続けることが結局は近道であるということを伝え、頑張っていることがあったら、ぜひ私に伝えてほしいと話しました。またクラブ活動の中には途中から入部できるクラブもあるので、今何も入っていない人は検討してほしい、とも伝えました。
生徒指導主任の先生からは、文化祭が近くなると活動が増えてけがや遺失物も増えるので、落ち着いて行動するようにとの話がありました。
生徒の皆さん、自己管理の徹底とけがの防止に心がけましょう。
終始業式終了後、各学年ごと「履修ガイダンス」が行われました。
本校は単位制のため、今まで取得した単位数によって来年度履修する科目が変わってくるので、このガイダンスは卒業のためにとても重要です。
令和7年度も後半が始まると、令和8年度の文字が書類にも目立つようになります。
1年は早いものですね。