つながるよろこび
2025年7月28日 17時04分今日から夏休み。
授業はありませんが、先生方はインターンシップをしている生徒の指導や、クラブ活動に忙しい毎日です。
私も工業科主任のI先生と本校の産業教育振興会にご協力いただいている企業様にご挨拶に行きました。今日で最後の訪問です。
その後午前中は、昨年度からずっと不具合があったⅢ部の先生のPCネットワークを点検してみました。
回線経路のしまってある倉庫の入り口が、女子トイレの中にあり、男性だけでは入りにくいとのことで、私が直接行ってみることにしました。(なぜこのような構造になってしまったのかは不明です。)
回路を確認し、いくつか試行錯誤してみたところ、ネットワークが復旧し、2年越しの課題は解決しました。
つながらなかったネットワークがつながった時の感動は格別です。私は長年学校の情報機器端末の係をやってきましたが、トラブルが起きて原因を探っているときは、五里霧中のような状況です。試行錯誤し、やっとハブやケーブルの異常が改善され、インターネットがつながったときは本当に興奮するうれしい瞬間です。
「つながらなかったものがつながる」
電話、インターネット、メールそしてSNS。最初につながったときはどのツールも人々に感動を与えました。そして一度つながってしまうと、今度は人はそれが当たり前になり、つながらないと今度は不安になります。こういう作業を通じて、当たり前にあるネットワークですが、あたりまえでないことを改めて感じます。
午後は仕事の合間を見て、校長室前のイチジクを収穫しました。今年は果樹が豊作でおいしいそうです。本校のイチジクも豊作で大きく育ちました。