到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

クリエイト工学科 課題研究発表会をおこないました

2025年1月16日 12時30分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

本日は3年クリエイト工学科が取り組んできた課題研究の発表会を633教室で行いました。

開会あいさつのあと、各グループで発表を行いました。
①エンジンカートのターボ化
②ジオラマで教室づくり
③オフロードカートの製作
④案内板の製作・弓道場の補修
⑤スピーカーの製作・学校環境整備
⑥振り子時計の製作
⑦第二種電気工事士資格の取得のための研究
【発表の様子】

1000013554

1000013558

1000013555

1000013549

【展示】

1000013537

1000013538

1000013539

1000013541

ジオラマの窓から見た風景

1000013561

専門学科にとって課題研究発表会は、学習の集大成です。工業科の特徴を生かして様々なものづくりに挑戦したグループ、自分たちの環境をよりよくするために取り組んだグループ、資格取得に挑戦したグループなど研究内容は多岐にわたり、とても興味深く聞かせてもらいました。
発表の中で多くの生徒が言っていたのが、
「最初は計画をあまり細かく立てずに、研究を始めてしまい、失敗をして結局時間がかかってしまった。最初からメンバー全員できちんと計画を立て、分担を決めておこなうべきだった。」
ということでした。計画の段階がとても重要だということを多くの生徒が学んだようです。
まずは計画をしっかり立てること、これを学べたことは声からの生活にきっと生かせると思います。ぜひ先輩の発表を聞いた1,2年生はぜひ来年の研究の参考にしてほしいですね。

授業