到着
2024年6月7日 20時18分無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行
無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行伏見稲荷神社に来ました!
有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。
2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。
嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!
これから長野に帰ります。
修学旅行2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。
京都はだんだんと暑くなってきました。
人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。
これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。
修学旅行午前中の工業科の課題研究発表会に続き、午後は普通科の総合探究発表会を体育館で行いました。この総合探究発表会は各学年ごとに取り組んだ「総合的な探究の時間」の内容について、発表を行いました。
1年 11月に取り組んだミッションについて発表
校務技師体験のグループからは、学校の校務担当の方にお礼を言う場面もありました。とてもほほえましい場面でした。
2年 インターンシップ報告
今回は3社をピックアップして、体験内容の報告と感想を発表しました。
3年 箕輪町と木下区、箕輪進修高校三者の連携協定に基づいておこなった課題解決ゼミの発表
各グループでは箕輪町の観光名所や、箕輪町をさらに魅力的にするためにできることは何か、大学を作ろうなど高校生の視点で調査、時にはインタビューやアンケートなどを実施しその成果を発表しました。今回の課題解決ゼミは町の課題を「自分ごと」として考え、改善点を見出していこうとする姿が、どのグループにも見られた内容でした。
この度この課題解決ゼミを実施するにあたり、箕輪町役場、上伊那広域連合、木下区、地元施設の皆様には大変お世話になりました。当日はお世話になった方々にもご出席をいただきました。大変ありがとうございました。
探究活動はこれで終わりではありません。この経験をもとに「探究」し「学び続けて」ほしいと思います。