南海トラフ地震を想定
2025年6月26日 17時30分本日は防災訓練です。
今年度はより実際の地震を想定した内容で実施しました。
ポイントは、「本震後の余震」「教室待機」「防災備蓄品」です。
【訓練】
まず本震が来ます。そのあと余震が来ます。生徒は机の下に隠れます。特にエアコンの下の生徒には底を避けて隠れるよう指示をします。
教室で待機し、地震がおさまるのを待ちます。
最後に防災の係の先生から、地震について詳しい説明がありました。
(本当は私が能登半島地震の高校での被害の様子をお話しする予定でしたが、出張のため係の先生がおこないました。ありがとうございます。)
遅ればせながら、本校も地震を想定した災害備蓄品を、今年度生徒全員分購入しました。本日はその説明も行いました。
こちらは卒業時には返却します。
本校は箕輪町の避難所にもなっています。このような訓練を通じて、生徒には日ごろから地震に備えた生活を送ってほしいと思います。
(Ⅰ、Ⅱ部I教頭情報提供)
行事