到着
2024年6月7日 20時18分無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行
無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行伏見稲荷神社に来ました!
有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。
2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。
嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!
これから長野に帰ります。
修学旅行2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。
京都はだんだんと暑くなってきました。
人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。
これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。
修学旅行昨日11月8日(金)長野県産業教育振興会主催の令和6年度産業教育功労者表彰が、長野市のホクト文化ホールで行われました。これは公益財団法人産業教育振興中央会(本部東京)の規定に基づき、長野県の産業教育に長く従事し、その功労が特に顕著な方、産業教育の振興に特に功績があった方に贈られるもので、今年長野県では22名の方が受賞されます。
本校では工業科のK先生が受賞となりました。
K先生、今まで産業教育に貢献いただき誠にありがとうございました。
受賞者を代表して、長野工業高校の清水校長先生から、採用当時のお話がありました。
今回受賞された方の採用当時は、ソ連・東ドイツがまだある時代で、日本は円高でバブル直前、生徒の人数も最高数だったそうです。それから世の中は大きく変化し、特にコロナ禍以降の変化は著しく、産業構造も大きく変化しITやAIが台頭する変化の激しい時代となったことを思うと改めて時の流れを感じるとのことでした。
確かにこの40年、国内も海外の情勢も大きく変化しています。産業教育は普通教科よりも社会の産業構造と教育が密接にかかわっています。受賞された先生方のこれまでの功績に改めて感謝申し上げると共に、今の社会で求められている教育を、さらに探究し進めていかなければと改めて思いました。