到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

金沢の名物「麩」の料理

2024年9月20日 19時23分
校長ブログ

 協議会が終了し、上伊那地区の先生方とお昼がてらお土産を買いに金沢駅まで行きました。私は上伊那農業高校の小池先生と一緒に「麩」の専門店でランチを食べました。これがまたお上品で九谷焼の器も麩の素料理も晴らしかったので、紹介します。
1000010818
左上から、麩のフライ、麩と青菜の煮びたし、麩のそぼろ
麩の刺身、麩の田楽、麩饅頭
ご飯、加賀味噌のみそ汁、麩の治部煮

小皿一つ一つも美しく、料理とマッチしています。思わずお土産にも買ってしまいました。

さて、問題です。○○に当てはまる食品名を答えなさい。
「麩は○○のタンパク質である。」

正解は、最後に。

しかし・・・
石川県は遠いです。
今回上伊那地区の6人の校長先生と一緒に行きましたが、朝7時に出て到着が12時前。帰りも13時半に出て上伊那農業に到着したのが17時半過ぎ。
伊那市→権兵衛トンネル→木曽開田高原→岐阜県高山市→中横断自動車道→東海北陸自動車道→北陸自動車道のルートで行きましたが、長い道のりでした。同じ長野県でも東北信の先生は新幹線で1時間半で到着できるようですが、南信地区から北陸は本当に遠いです。運転をしていただいた辰野高校の茶城校長先生、往復9時間の長距離運転本当にありがとうございました。

食べ物