到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

実は「当たり前」は誰かが作っている

2024年9月27日 09時00分
校長ブログ

 私は時々、ある本から引用した一言を、生徒玄関、校長室前、Ⅲ部職員室前に掲示しています。このところ金沢、塩尻、中川村、箕輪中学校・・・など連日出張で不在のことが多かったため、今日は一週間ぶりに新しい言葉に更新しました。

1000010914

「当たり前の日常」の「当たり前」は、どこかで誰かがつくっている。

 今朝中庭で朝早くから、事務室の先生2名が草刈りをしてくださいました。

1000010894

 草が伸びたまま放っておくと、やぶ蚊に刺されたり、見た目にもよくありません。教室から何気なく見ている中庭も、こうして整備してくださる方のおかげで、きれいが保たれ、憩いの場になっています。(実際には教室から眺めて癒される生徒が多いと思いますが。)

 草を刈ってきれいになっている中庭が当たり前ではありません。当たり前の裏には多くの方の好意や努力があることを忘れないでほしいと思い、この文にしました。

 皆さんは「当たり前の日常」に気が付いていますか?