到着
2024年6月7日 20時18分無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行
無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行伏見稲荷神社に来ました!
有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。
2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。
嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!
これから長野に帰ります。
修学旅行2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。
京都はだんだんと暑くなってきました。
人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。
これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。
修学旅行7月28日(日)鈴鹿市で行われたEneー1鈴鹿チャレンジKVーmoto部門で、高校生部門優勝と3位、総合2位と11位となり、本日校長室にて受賞報告をしてくれました。
総合2位のトロフィー
高校生部門優勝のトロフィー 鈴鹿にちなみ鹿のオブジェだそうです。
3位のトロフィー 銅というよりチョコレートのよう?(生徒談)
この競技は単3電池40本でコースの1周のタイムを計り、3回のアタックの合計で順位が決定します。出場チーム43チーム中、完走したのはたった15チーム。本校は出場した2台とも完走しました。総合部門は企業や大学生も参加しており、その中で2位という成績も快挙だそうです。実際に走った自転車がこちらです。
生徒に勝敗を分けたのは、何かと聞くと、「ドライビングテクニック」と「ダイエット」という答えが返ってきました。この競技の運転者は「体重55kg以上」と決められていて、55kg以上でより軽いほうが有利ということで、出場前1週間で体重を6kgも減らした生徒もいたそうです。(ボクシングや柔道の選手並みですね。)
また、一周11~12分ほどのコースを走るのに、できるだけ空気抵抗をなくすため、姿勢をかなり低くし走行するのがかなり大変だったとのことでした。
今回は伊那自動車教習所のコースをお借りして練習させていただいたとのことで、地域の方の支えがあっての受賞となりました。本日は午後伊那自動車教習所にもご報告をさせていただきました。
結果は以下の通りです。
大会の様子はYouTubeで配信されています。箕輪進修高校は4:15:05あたりでゴールの様子が映りますので、ぜひご覧ください。
今度は9月15日(日)栃木県の茂木市で大会が行われます。活躍を楽しみにしています。
部活動