到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

1年生普通科 対人関係プログラム~SST 3つの自己表現を考えよう

2024年6月13日 17時00分
校長ブログⅠ-Ⅱ部

6月13日(木)の総合探究の時間は、普通科1年生にとって4回目となる人間関係プログラム。今回のテーマは、SST (ソーシャルスキルトレーニング)の一つ、「3つの自己表現を考える」です。
 生徒たちは、誰にでも3つの自己表現(攻撃的、非主張的、アサーティブな自己表現)があることを、先生の寸劇を通して知り、アサーティブな自己表現以外は自分か相手にスッキリしない気持ちを残してしまうことを理解していきます。
全体
 最後は、ある場面を想定して自分も相手もOK!となるアサーティブな表現を、グループ毎に話し合いました。
グループワーク
 生徒の感想には、「相手を嫌な気持ちにさせないようにしたい」「人の気持ちを大切に考えていきたい」「アサーティブな表現ができるように心がけたい」などがあり、短い時間ながらしっかり学びとってくれたと感じました。

 先生方も回を追う毎に演技(アドリブ含む)に磨きがかかってきて、生徒たちも楽しみながら学ぶ様子が見られました。
ロールプレイング
今回は出張だった私に代わり、I先生が情報提供してくれました。アサーティブなコミュニケーションは、大人にも大切なスキルで、私も目指したいと思っています。生徒の皆さんも少しずつでいいので、今回のようなアサーティブなコミュニケーションを心掛けてみましょう。

探究