到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

箕輪進修高校のこれからを考える職員研修会

2024年10月30日 17時30分
校長ブログ

本日は職員研修を行いました。
テーマは「箕輪進修高校のこれからを考える研修会」。
箕輪進修高校と校名を変更し、南信地区唯一の多部制単位制高校としてスタートして17年がたちました。この間に高校再編、通信制高校への進学の増加、単位制高校の増加など改制当時とは高校現場を取り巻く環境が大きく変わってきています。
これからも持続可能な箕輪進修高校であるために、地域の生徒たちが学べる環境をどう整えていくかは本校にとって大きな課題です。
今日はこれからの中学生生徒急減期を見据えた箕輪進修高校の姿について考えていくために、箕輪進修高校の「強み」と「課題」の洗い出しを行い、強みを生かしつつ課題を解決するための手立てについて、グループになって考えました。

1000012422

1000012423
明日はちょうどハロウィンなので、それ
にちなみ、お菓子を食べながら、和やかな雰囲気でワークを行いました。
1000012428

1000012427

1000012437

最後に各グループで出された意見を共有します。
1000012430
本校の「
強み」は、少人数学級、ラウンジルームなど支援体制の充実、多様な生徒に対応、多部制単位制、4修制などが出されました。これらの強みをどう生かしていくか、今後は校内でさらに検討を深めていきます。

職員研修