到着

2024年6月7日 20時18分
Ⅲ部修学旅行日記

無事に箕輪町に帰ってきました。

バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!

とても充実した修学旅行になったようです。

IMG_3566

ご覧いただきありがとうございました。

今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。

修学旅行

伏見稲荷神社

2024年6月7日 15時51分
Ⅲ部修学旅行日記

伏見稲荷神社に来ました!

IMG_3556

IMG_3558

有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。

2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。

嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!

これから長野に帰ります。

修学旅行

2日目 昼ご飯

2024年6月7日 14時10分
Ⅲ部修学旅行日記

2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。

IMG_3555

IMG_3554

京都はだんだんと暑くなってきました。

人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。

これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。

修学旅行

校内祭リハーサル

2024年10月17日 13時50分
校長ブログ

本日は午後体育館のステージで進修祭校内祭のリハーサルを行いました。私は音楽同好会の演奏にフルートで少しだけ参加します。今日のリハーサルは思い通りにいかず、反省ばかりでしたので、もう一度しっかり練習をして明日の本番に臨みたいと思います。

1000011987
このフルートは約40年前、私が中学生で吹奏楽部に入部した際、両親が購入してくれたもので、私が中学を卒業してから35年以上そのまま実家の隅で、誰にも演奏されることなく眠っていました。ところが3年ほど前、前任校で音楽の先生が、毎日放課後とても楽しそうに様々な楽器を演奏しているのを聴いているうちに、自分も演奏したくなったのがきっかけとなり、思い切って修理に出しました。さび付いていたフルートが見違えるほど美しくよみがえた時の感動は忘れられません。それから数回ですが職員チームで合奏をし、細々と演奏を楽しんできました。
今回音楽のT先生にお誘いいただき、音楽同好会の生徒とともに演奏できる機会をいただきました。毎日仕事や家事に追われて忙しいので、練習する時間もなかなか取れませんが、それでも毎日、夜練習をして少しずつ上達していくことに、喜びを感じています。
一度身に着けた技能は、何十年たっても体が覚えていて、
改めて10代から20代の経験は大切だと思います。当日私の演奏を通じて、何歳になっても挑戦すること、そしてうまくいかなくても失敗を恐れず、くじけず立ち直る(いい意味で開き直る)ことの大切さを学んでもらえれば幸いです。(やや言い訳も入っていますね。)

進修祭