到着
2024年6月7日 20時18分無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行
無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行伏見稲荷神社に来ました!
有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。
2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。
嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!
これから長野に帰ります。
修学旅行2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。
京都はだんだんと暑くなってきました。
人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。
これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。
修学旅行 校舎の西南の端のフェンスに「葛(くず)」が花を咲かせています。
葛は秋の七草の1つで、昔は根から粉を取って「くず粉」としてお菓子や料理に使っていました。「くず粉」は今や高級品です。
ちなみに秋の七草は
「尾花(おばな)」「桔梗(ききょう)」「撫子(なでしこ)」「藤袴(ふじばかな)」「女郎花(おみなえし)」「葛(くず)」「萩(はぎ)」
ですが、春の七草と違って食べることができないものがほとんどです。
「お好きな服は?」で覚えるとよいそうで、詳しくはこちらのページをご覧ください。(外部サイトにジャンプします。)
さらに校舎の南には、ミニトマトを見つけました。こちらは家庭科のM先生が、体育科のT先生のご指導の下栽培しているそうで、今すぐ食べられそうなトマトがいくつもなっていました。
とても美味しそうです。秋になって少し枯葉も目立ちますが、あと半月くらいは食べられそうですね。
まだまだ暑い日が続いていますが、季節は確実に進んでいます。