到着
2024年6月7日 20時18分無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行
無事に箕輪町に帰ってきました。
バスの中では、なぜか2日間の疲れを感じさせないほど元気でした!
とても充実した修学旅行になったようです。
ご覧いただきありがとうございました。
今後とも箕輪進修高等学校をよろしくお願いいたします。
修学旅行伏見稲荷神社に来ました!
有名な千本鳥居をくぐり買い物をしました。
2日間の修学旅行の最後ということでかなりお疲れのようです。
嵐山、清水寺、伏見稲荷神社と有名どころを巡り京都を満喫できた様子でした!
これから長野に帰ります。
修学旅行2日目の昼ご飯は梅山堂で京弁当を食べました。
京都はだんだんと暑くなってきました。
人混みに揉まれてもまだまだみんな元気です。
これから最後の伏見稲荷神社に向かいます。
修学旅行 8月25日(日)に産業支援センターみのわで多言語進路ガイダンスが行われました。これは日本語を母国語としない児童・生徒と保護者のためのガイダンスで、本校からは2年生のF君とS君が参加しました。
今日F君とS君が校長室に来て、当日の様子を報告してくれました。
2人とも日本で生まれましたが、日本語を話すことが難しいところもあったため、F君は小1からS君は中3から日本語支援の先生の指導の下、日本語学習を始めたそうです。それが縁で今回の発表者に抜擢されました。
F君は箕輪進修高校の紹介をして、
・高校は中学と違って指示通りやるというよりは自分から提案することが多いこと
・Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ部の違い
・箕輪進修高校の先生方はみんな親身になって相談に乗ってくれるから安心してきてほしいこと
を伝えたそうです。
S君は
・中学時代は勉強がわからなくて不安だった。
・諦めたらどの高校にも行けない、頑張れば誰でもできる
・自分も高校入学して不安だったが、高校でみんなとスタートして一緒に学んでいけた
と話したそうです。
2人ともとても明るく話をしてくれました。箕輪進修高校での学びが彼らの力になっていることを感じ、とてもうれしく思いました。
なおこの様子は地元の新聞でも取り上げられ反響は大きく、現在中学校からも2人にぜひ来てほしいという依頼も来ています。彼らの経験が、高校進学への不安を抱えた皆さんの助けになることを願っています。